TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ」 のテレビ露出情報

米国・イリノイ州南部の街、カーボンデール。州境に近い場所に近隣の州に住む女性たちの駆け込み寺となっている人工妊娠中絶専門のクリニックがある。取材に訪れるとクリニックの前の道路で2人の方が座り込みをしていた。胸の小型カメラでクリニックに入る患者の写真を撮影し、人種や車のナンバーなどを記録。車を止めた患者に対し、中絶を思いとどまるよう説得するという。取材をしているとクリニックの院長が現れ、道路の向かい側に立った。アンドレアガイェゴス院長は「患者が中に入りやすいようにしている」と語った。院長と反対派との間で口論が始まった。抗議活動は、ほぼ毎日行われているという。厳重なセキュリティーが敷かれているクリニック内部の撮影が許された。米国では1973年から中絶が憲法上の権利として認められていた。しかしトランプ政権下で保守派の判事が相次いで最高裁に送り込まれた結果、2年前、それが覆された。ケンタッキー州やテネシー州など周辺の州で中絶が禁止されたため、女性たちが州境を越えてやってくるという。中絶は手術を選択した場合も薬を服用した場合も日本円で9万円ほど。アンドレアガイェゴス院長はもともと米国・テキサス州でクリニックを開設していたが、中絶が禁止され経営ができなくなった。周辺の州からアクセスしやすいイリノイ州に移ってきたという。クリニックに来ていた患者に話を聞くことができた。レイプの被害者や10代の患者を診ることも多い。最年少の患者は12歳だったという。トランプ前大統領が再選したら?アンドレア院長は「彼にはこのような事態を招いた責任がある。少なくとも彼に命と健康の問題を託すべきではない。再選された場合、何が起こるかとても怖い」と語った。
同じ町に産前産後の女性たちの支援センターがある。センターのチャスティティメイズさんは寄付されたおむつやミルク、チャイルドシートなどを配り、州外からやってくる中絶希望者のサポートもしている。メイズさんは「ジョージア州アトランタで女性が死亡する例が複数あった。流産していたのに体内から取り除く処置が受けられず、敗血症を起こしていた。中絶になるとして、医師は処置しなかった」と語った。カーボンデールは小さな街であるため、タクシーやバスなど公共の交通手段が少なく、列車でやってくる患者の送迎をメイズさんが行う。トランプ前大統領が再選したらどうなる?メイズさんは「中絶の問題では女性が選択する権利を奪われる。さらに人種差別主義者たちを大胆にし、彼らは差別を露骨にできるようになると自信を得る。少数派は再選されれば、深刻な影響を受ける」と語った。選挙戦が終盤に差しかかり、トランプ前大統領が中絶問題に直接言及することを避ける様子もみられる。トランプ前大統領を厳しい目で見つめているのがキリスト教保守派福音派の信者たち。米国・テネシー州のバイブルベルトと呼ばれる敬けんなクリスチャンが多い地域、共和党の牙城になっている地域を取材。屋根にアメリカ国旗が描かれた愛国者教会。星条旗の横にはイスラエル国旗が飾られ、イスラエルへの支持を打ち出している。ケンピータース牧師は他の州で21年にわたり教会を運営していたが、現地の中絶クリニックへの抗議活動で訴えられ、日本円で1億4600万円の賠償を命じられた。その後テネシー州に移り、4年前この地で新しい教会を始めた。ピータース牧師は「民主党は数十年前の党のあり方からすっかり変わってしまった。移民は急激に増えた。ハリスは邪悪な存在」、最近トランプ前大統領が中絶についての態度を明らかにしないことについては「彼に非常に腹を立てている」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
石破首相と歴代総理の会談には、森山幹事長も出席していたという。高田は、この会談をセットしたのが森山幹事長であるほか、派閥がなくなっているなかで、党内を落ち着かせるために誰と話すかというと、実力者である総理経験者3人になる、この3人をおさえれば、党の半分ほどの議員をグリップできる、そうした意味合いもあって森山幹事長がキーマンになっていたなどとし、石破首相として[…続きを読む]

2025年7月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!齋藤先生が解説 ニュースのミカタ
齋藤先生は「参院選で民意が自民に対してNOの人が多かったということなので、辞任の声が上がるのも分かるが、今のところは正式には表明していない。日米の関税交渉がまだあったので、参院選のすぐに辞任というわけにはいかなかった。トランプ大統領も辞めるトップと話はできないので、15%に落ち着いたというところで辞任といった話が出てきた。自民党全体がこの問題を考える必要があ[…続きを読む]

2025年7月24日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
アメリカトランプ政権との日米関税交渉が決着した。関税交渉は日本時間23日の朝、訪米中の赤沢経済再生担当大臣とトランプ大統領との会談で合意に至り来月1日からの相互関税は15%に、自動車関税は25%の追加関税率を半減し既存の2.5%を加え15%となる。石破総理は「対米貿易黒字を抱える国の中でこれまでで最も低い数字」と成果を強調した上で「合意には農産品を含め日本側[…続きを読む]

2025年7月24日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
きのう、相互関税を15%にすることで合意した日米関税交渉。1年ぶりに株価が4万1000円を超えた。トランプ大統領は昨夜、自身のSNSで、日本が数十億ドル相当の防衛装備品などの購入に合意したと投稿。ホワイトハウス当局者は、日本が防衛装備品の金額を約2兆5000億円に増額することで合意したと表明した。日本は、アメリカのボーイング社の航空機100機を購入するのに加[…続きを読む]

2025年7月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
ほっとした表情でホワイトハウスから出てきた赤沢経済再生担当大臣。ホワイトハウスの中に飾られている石破総理の写真を指差し満面の笑みを浮かべていた。そして、笑顔で記者団の前に現れた石破総理。石破総理は25%とつきつけられていた相互関税を15%に引き下げる合意をまとめたことについて、対米貿易黒字を抱える国の中でこれまでで最も低い数字だと交渉の成果を強調した。急転直[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.