TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ氏」 のテレビ露出情報

日本のSNSではトランプ氏が勝利確実の情勢で「またトラ」というワードが飛び交い、日本経済に早くも影響が出ている。円相場は今朝1ドル=151円台だったがトランプ氏がリードしているという情報が入った午後には一時1ドル=154円台前半をつけるなどドル高円安が進んだ。この円安に後押しされる形で日経平均株価も急上昇して上げ幅は一時1100円を超えた。トランプ氏の掲げる減税政策が米国企業の利益を押し上げて米国の株や景気にプラスになると期待されて結果、それに呼応する形で日本の株高につながった。また米国経済に詳しいみずほリサーチ&テクノロジーズ調査部長・安井明彦氏は、選挙後に誰が勝ったかなかなか決まらない、暴動が起きるかもなど不透明なことが起きそうといわれていたのがすっきり決着して安心感が広がった、これもドル買いにつながったと分析している。更に日本のSNS上には「トランプさんありがとう」といった声も上がっていたが、これは暗号資産のビットコインがトランプ氏優勢を受けて過去最高値を更新したことへの反応。9%以上も価格が上昇し1ビットコイン=1100万円を突破した。これはトランプ氏が今年7月自身が大統領に返り咲けば米国をビットコイン超大国にすると発言したことが影響しているとみられている。トランプ氏の代名詞「アメリカファースト」の考え。米国政治に詳しい明治大学・小谷哲男教授はトランプ氏は米国の国外に出て行った産業を取り戻し、そして米国一人勝ちの状態を作るために各国からの輸入品に20%の関税をかけると公約で述べている。これは自動車など日本の輸出産業には大きな逆風だと指摘している。実際日本からの輸出が減るとどうなるかというと経済評論家の加谷珪一は、日本の工場の規模が縮小して近くのお店や飲み屋などを含め工場に付随する全てのものに影響が出てくると心配している。しかも米国議会が上院下院ともに共和党が多数を占める見通しで、最高裁の判事も保守派が多数を占めているためトランプはやりたい放題。1期目よりももっと派手にやってくるリスクがあると専門家は指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVELive530
FRBは30日金融政策を決定する会合を開き、4.5%を上限とする政策金利を5会合連続で据え置くことを決めた。パウエル議長は利下げを急がず、トランプ関税が経済や物価に与える影響などを慎重に見極める姿勢を改めて示した。今回の政策金利の決定は理事のうち2人が反対しており、複数の反対は32年ぶりとなる。利下げへの圧力を強めているトランプ大統領は「パウエル議長は仕事を[…続きを読む]

2025年7月29日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
政府は今日の閣議で2025年度の経済財政白書を公表。今年の春闘での賃上げ実現をふまえ、「明るい動きがみられる」と強調した。個人消費の回復・デフレ経済脱却に向け継続的な賃金上昇の必要性を主張。一方トランプ関税は日本にリスクになると問題視。

2025年7月24日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
アメリカ トランプ大統領は日本時間きのう朝、日米関税交渉が合意したことを発表した。来月からの相互関税は15%、自動車関税は25%の追加関税率を半減し既存の税率2.5%を加え15%となった。コメについては「ミニマムアクセス」の枠を維持しアメリカからの輸入割合を拡大。日本による対米投資は5500億ドル(約80兆円)で合意した。これを受けきのうの日経平均株価は一時[…続きを読む]

2025年7月24日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
関税交渉合意。日米双方の受け止めは。デビッド・ボーリング氏は、日本が勝ち取ったのは自動車産業を守りきったことだと指摘。またトランプ大統領が主要な貿易相手国である日本との合意を国内向けにアピールしたかったのではという見方を示し、日本は最悪の事態を回避できたと評価した。日本政府はwin-winな形でまとめられたという見方を示している。他国に先駆けて自動車関税を引[…続きを読む]

2025年6月27日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
IOC理事会はスイス・ローザンヌで2日間にわたって開催され、コベントリー氏が会長として初めて出席した。IOCはこれまでトランスジェンダー選手の女子競技への出場について、各競技団体にルール作りを委ねてきたが理事会後、コベントリー氏は“IOC内にワーキンググループを設置して議論していく”と表明した。トランスジェンダーの選手をめぐっては、トランプ大統領が2028年[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.