TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ前大統領」 のテレビ露出情報

マキシムグループ・久野誠太郎がリモート解説。6日のニューヨーク株式相場について。トランプ政権への期待から株式市場は大幅高。共和党政権による規制緩和と減税を柱とする経済政策を好感し、金融、エネルギー、資本財が上昇。財政赤字の拡大を警戒した長期金利の上昇や関税政策を懸念して不動産、生活必需品、公益が下落している。NRF(全米小売業協会)の試算では、関税の影響により、アパレルや家具、家電、おもちゃなど6項目で価格が30〜97%上昇し、年間で最大780億ドルの購買力が失われるとしている。これを受け小売・ダラー・ツリー、ファイブビロウが下落し、報復関税の影響で輸出企業・コカコーラ、ナイキが下落。一方で、テスラの株価が急伸している。テスラ・イーロン・マスクCEOはトランプ前大統領を支援したほか、トランプ政権下ではEV(電気自動車)への補助金がなくなることが見込まれるが、最大のEV生産や充電網などの能力を持つテスラは、GMやフォードなどの他社に比べて米国市場で優位に立つとみられている。関税で安価な中国製EVが米国市場に入って来なくなることもテスラに追い風になりそう。トランプ前大統領が再選した場合、マスクCEOを筆頭に進めるとしていた政府の効率性を高める取り組みが実現するとなると、おそらくはAI(人工知能)主導によるテクノロジーへの投資などが考えられ、テスラが進める無人自動運転ロボタクシーの開発や各企業が進める自律型のAIエージェントなどの活用が後押しされることが考えられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
きょうの東京株式市場で日経平均株価は一時1500円以上下落し、3万5500円台を付けた。取引時間中では去年9月以来の水準。先週末のアメリカ株式市場でダウなど主要3指数が下落した流れを受け、ほぼ全面安の展開。アメリカ・トランプ大統領が掲げる関税政策の影響でインフレが進み、景気悪化の懸念が広がったほか、相互関税発動を前にリスクを警戒した売りも進んだ。

2025年3月31日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
週明けの日経平均株価はトランプ大統領による追加関税への警戒などから一時1500円超急落した。市場関係者は楽観論もあった先週と比べリスクを深刻にとらえた動きだと指摘。自動車株にとどまらず、半導体関連株なども大きく値を下げ全面安の展開。  

2025年3月31日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
トランプ政権の関税政策への懸念から日経平均株価は一時1500円を超える下落となった。先週のニューヨーク市場でトランプ大統領の関税政策が景気悪化と物価高を招くとの懸念からダウ平均株価が700ドル以上下落。こうした警戒感が東京市場にも波及し、円高も相場の重石となり、自動車などの輸出関連株が売られ、全面安の展開となった。今週中には相互関税と自動車関税の反動を控え、[…続きを読む]

2025年3月31日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
トランプ大統領は自動車への追加関税を巡り景気が良くなると言及しているが、懸念も見られる。アメリカ製でない車の部品に対しても行われ多くの人が注目する関税発動をめぐり、4月3日の午前0時1分にはアメリカの最大貿易相手国であるメキシコ・カナダからの輸入品への25%の関税や、自動車への追加関税も進める方針。アメリカの製造業は発展するとトランプ氏は主張しているが、エコ[…続きを読む]

2025年3月31日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ニュース)
アメリカのトランプ大統領はウクライナ情勢をめぐるロシアのプーチン大統領の態度にむかついたと話し、ロシア産の石油を買う国に対して関税を課す可能性を示した。プーチン大統領と今週、協議する予定だという。また、核開発問題をめぐり、交渉を呼びかける書簡を送ったイランについては取り引きに応じなければ、空爆が行われると話した。一方、イランのペゼシュキアン大統領は30日に開[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.