TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプさん」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「”またトラ”に身構える中台の半導体産業」。トランプ氏がアメリカ大統領に復活する”またトラ”により経済摩擦が起きる懸念がある。中でも半導体産業に影響があるそうで、山田さんは「直接的に影響を受けそうなのは、中国・台湾だと思う。米中のハイテク摩擦は前回トランプさんが在任だった2018年春にアメリカの半導体メーカーが中国の通信機器メーカーに半導体チップを輸出することを制限するということから始まった。その後政権は代わったがバイデン政権にも引き継がれた。始まりから見ると6年半ほど経っているが、その6年半で何をやってきたかというと大きく2つ。1つは中国に対して先端半導体そのものを輸出、またはその製造技術を移転するということを対中制裁で段階的に強化したというのが1つ。もう1つはアメリカそのものが自国内に先端半導体工場を作ろうとサプラーチェーンを構築する。この2つをアメリカの政権はやってきた。今回出そうな影響は、1つ目については規制が再び厳しくなると中国はまた苦しくなる。もう1つは、アメリカ国内に半導体工場を作ると言っているが、実は担い手は台湾のTSMCが650億ドル(10兆円弱)でアリゾナに工場を建てると言っている。それがトランプさんが台湾に対する政策をどうするかによって変わってくる可能性がある」などと話した。
”またトラ”により危機感を持っているのは中国・台湾のどちらか。山田さんは「一般的に中台とアメリカの関係は、どっちかが得するとどっちかが損するという関係。今局面では台湾が危機感を持っている。理由はトランプさんが『台湾の半導体産業がアメリカの半導体ビジネスを盗んだ』と言っている。半導体生産が台湾を中心とする東アジアに寄ってしまっていることに対する危機感だと思うが、一方でエヌビディアやアマゾンなどAIの半導体を開発している会社は製造能力を持たないので、基本的にTSMCに任せている。そういう意味でアメリカと台湾の半導体はWin-Winの関係にあるんですが、それもあってアリゾナに工場を建てようとしているが、トランプさんはそれにプラスしてアリゾナの工場にはバイデン政権が実行した”CHIPS科学法”を根拠に、補助金や税控除をしようとしているが、それがフェアじゃないとおっしゃっている。彼の主張は『関税を上げればTSMCなどもアメリカに工場を建てざるを得なくなるんだから、お金を出すようなことをしてはいけない』というもの。ただTSMCからすると補助金を出すと言ったから工場を建てると言ったのに、これが根本から覆るので台湾の中では非常に心配されている」などと話した。
次期トランプ政権と台湾の落とし所について。山田さんは「台湾の中でも『選挙キャンペーンの中でそういうことを言うこともあるだろう』とどこかで妥協感を見いだせるんじゃないかという議論にはなっている。ただし台湾には弱みがあり、台湾当局とアメリカに正式な外交関係はない。去年5月に就任した頼清徳さんがトランプさんと直接話してディールするということは表立ってはできない。もう1つは台湾は中国からの軍事的な圧力に常にさらされている。単独では対抗しきれないのでアメリカの保護は必要で、そうなるとアメリカにあまり強いことは言えない。中国の中ではアメリカの大統領が誰になろうがハイテク摩擦が緩むことはなかった。一方、もっと広く言うと関税を60%くらいに上げると言っている。これは中国全体に対するものなので、半導体だけのものではない。半導体については関税よりも技術的な制裁をどのように強めてくるのかという方が中国は気になっていると思う。日本への影響については、日本の半導体は国際競争力がある。現状は国別でみると中国は一番の客だし、台湾もそれに次ぐくらいの規模なので、どうしても仲良くはしたい。直接的に日本の会社に『制裁を破ったよね』となって制裁対象になりかねないので、地雷を踏んではいけないということだと思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月16日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ベッセント財務長官は17日期限の「TikTok」米事業の売却について”合意に向けた枠組みが整った”と明らかにした。最終的な合意に向けトランプ大統領と中国・習近平国家主席が19日に電話会談を行う。

2025年9月16日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
今週は日本・米国で金融政策を決める会合が開かれる。16・17日が米FRB、18・19日が日銀。米国では投資家が”利下げはほぼ確実だろう”とみている。今回は3か月ごとに公表される政策金利の見通しも注目されている。年内は今回を含めて3回の会合があるが、市場は今回だけでなく10・12月も利下げするだろうという予想が多くなってきている。このことが日米の株価を押し上げ[…続きを読む]

2025年9月16日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
トランプ大統領は15日、自身のSNSで、「習主席と金曜日に話をする予定だ」と投稿し、今週19日に米中首脳会談を行うと明らかにした。またスペインで行われている米中貿易協議について「非常に順調に進んだ」との認識を示した。その貿易協議に出席しているアメリカのベッセント財務長官は15日の協議後、アメリカ側が求めている中国系の動画投稿アプリ「TikTok」のアメリカ事[…続きを読む]

2025年9月16日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
米中の閣僚級による4回目の貿易協議に臨んだ米・ベッセント財務長官は、「TikTok」アメリカ事業の売却に向けて中国側と合意の枠組みに達したと明らかにした。19日にトランプ大統領が習近平国家主席と会談し、最終合意に向けて首脳間で協議を行うとしている。一方で中国・何立峰副首相は「協力的な方法で適切に解決し、関連する経済貿易協定を推進することで、基本的な枠組み合意[…続きを読む]

2025年7月17日放送 23:50 - 0:35 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
トランプ大統領の発言などで円相場が乱高下。アメリカメディアが16日、トランプ氏がFRBのパウエル議長を解任する可能性が高いと報じると、外国為替市場の円相場が1ドル=148円台後半から146円台後半まで円高が進む。その後、トランプ氏が解任に否定的な考えを示すと、円相場は一転して一時148円台前半まで値下がり。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.