TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプさん」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「視界不良のアメリカ金融政策の読み筋」。今回のFOMCでは今後の金融政策の進め方を示唆する経済見通しも発表されたが、それでも視界不良だそうで鈴木さんは「経済見通しではいくつか問題がある。一番大きなのは2024年の経済見通しをえらく間違えてしまっていること。するとこの先信頼できるのか?となる。中身ではPCEのインフレ率はもともと2.6%で年4回の利下げと言っていたのに、着地としては2.8~2.9となる。それでも4回分にあたる1%の利下げをしてしまった。見通しを間違えているにも関わらずそれに従って政策を取っていないというところから、今度の見通しが問題となってくる。今回は中立のFF金利を引き上げているが、潜在成長率にあたる数字は変えていない。これはバランスが取れていない。今回の記者会見でも問題となったが、PCEインフレ率の2025年見方が2.2%と言っていたが2.5%に引き上げている。にも関わらず利下げを続けるのか?と突っ込まれている。FF金利見通しは半年に1回・0.25ずつしか下げないというのはかなり…それも2026年もまた下げるというのはどういうふうに下げていくのかいままでと違ってかなり異例」などと話した。
アメリカの金融政策見通しが視界不良な2つ目の理由は「トランプ2.0の経済政策に不透明感」。鈴木さんは「いろいろな政策が発動され、今後の金融政策が変わっていくはずなんですが、きょうの段階では一部のメンバーが出した経済見通しの中に反映されているところがあるくらい。関税についてはいつ・どこの国に・どの品目で・どのくらいのものをかけるか不明なので、見通しには入れられないとしている。その他にも不法移民の強制送還で労働市場が引き締まるとか、原油の掘削をどんどんするためエネルギー価格が下る可能性もある。こうしたものが必ずしも経済見通しや議長全体の発言にも反映されていない。いま見通しを立ててもその通りにはいきそうにないということ」などと話した。
アメリカの金融政策見通しが視界不良な3つ目の理由は「『26年も利下げ継続』→25年の2回利下げの進め方が難しい」。鈴木さんは「2回ということなら半年に1回でいけるが、さらに2026年もそうすると言っているので、2025年について言うと出来上がりが3.9で、彼らが言っているのは3.0なので、0.9も残している。それでも下げる理由については、インフレはおそらく目標に到達できるが、労働市場は減速しているため。インフレ目標の到達が2026年と言っていたが2027年になってしまった。最終年の2027年でも中立のFF金利まで下げていない。また、ホワイトハウスの介入も話題になっている。トランプさんが『金融政策に大統領が口出しすべきである』『自分はビジネスの成功者で経済のことをよくわかっている。その目から見ると、いまの金融政策のやりかたはなっていない』というようなことを言っているが、具体的にどうやって介入してくるのかは不明」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋裏ネタジャック
イタリアのベネチアは水の都とも呼ばれている。ゴンドラが行き交い美しい景色が広がることで知られるが、ここにはビル・ゲイツ氏ら超大物が駆けつけた。Amazon創業者のジェフ・ベゾス氏の結婚式をうわうためであり、お相手はローレン・サンチェス氏となっている。その費用はフォーブスによると約80億円という。志木に駆けつけたセレブのための約30台の水上タクシーの手配に39[…続きを読む]

2025年7月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
トランプ大統領は日本との自動車関税に関し、不公平だと改めて強い不満を表明した。日本車に課す25%の関税を撤廃や見直しに応じない姿勢を示唆。きのう、7回目の関税交渉から帰国した赤沢亮正経済再生担当大臣。ラトニック商務長官と会談し、今後も事務レベルの協議の実施で一致と明かす一方、滞在を延長して模索していたベッセント財務長官との会談は実現しなかった。相互関税の上乗[…続きを読む]

2025年7月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
イランの核開発について。カーン博士はヨーロッパの各関連企業から機密情報を持ち出し、パキスタンで原爆実験を成功させた人物。核の闇市場を構築し、イランや北朝鮮などに技術を提供した。クインシー研究所によると核の闇市場はあらゆる各技術を網羅するフルサービスの事業だったとしている。カーン博士は制限がない部品取引といった法律の不備を利用して、用途の偽装や検査の緩い国の経[…続きを読む]

2025年6月12日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
トランプ政権は、イギリス、オーストラリアとの安全保障枠組み「AUKUS」の柱である原子力潜水艦のオーストラリア配備計画見直しに着手したと報じた。この計画はバイデン前政権の2021年に3カ間で合意していたが、トランプ政権の一部から妥当性に疑問の声が上がっていた。実際に計画が変更や破棄されれば、中国の軍事的脅威に対抗する3カ国の協力態勢に影響をもたらすとしている[…続きを読む]

2025年6月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
FRB(連邦準備制度理事会)のパウエル議長の後任にベッセント財務長官が浮上しているとアメリカメディアが報じた。ベッセント氏はトランプ大統領の看板政策の関税交渉や減税政策を担当する重要閣僚で、政権の内外でパウエル議長の後任に推す声が高まっている。ベッセント氏はブルームバーグ通信の取材に対し「私はワシントンで最良の仕事をしている。大統領が誰が最善かを決めるだろう[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.