TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ氏」 のテレビ露出情報

村松さんは日経平均予想レンジを38,700円~39,200円とし、「きのうのアメリカの指標ではインフレ指標の鈍化により久しぶりにアメリカの長期金利が下がり、アメリカの株が全面高となった。金融機関の決算発表も好調なスタートを切っていることや、イスラエル・ハマスの停戦合意の報道なども入ってきており、トランプ氏の就任に向け少しリスクオンムードが戻ってきているような感じがするので、基本的にはサポートされると思う。ただ、きょう日本は20年債の入札があり、これは需給的にあまり良くないため少し波乱要因だと思う」と話した。
村松さんは注目ポイントに「アメリカ小型株に注目」と挙げ、「2025年は米国小型株に注目している。米国の代表的な小型株指数『ラッセル2000』を取り上げる。『ラッセル2000』はアメリカの時価総額の1,001番目~3,000番目までの間の2,000企業をとった典型的な小型株指数。1978年末を100として指数化したものとS&P500の比較表では、リーマンショック以降『ラッセル2000』は非常に好調に推移している。ただ、FRBの急激な利上げ局面やAIが主導するマーケットの中で4年連続S&P500をワンダーパフォームしている状況。2025年は『ラッセル2000』が有望と見ている理由は複数あるが、1つは共和党政権下においては『ラッセル2000』が非常に好調に推移してきたから。基本的に共和党政権は減税政策、規制緩和が重視される。こうした政策は大企業に比べ体力に劣る小型株により大きな恩恵をもたらす。特にトランプ政権は規制緩和に非常に前向きだし、アメリカ国内の産業をサポートすることになる。さらにトランプ政権の一期目はFRBの利上げ局面だったが、今年は一応利下げ局面。マーケットはFRBに対し過度な期待をしていないので、投資のタイミングとしても今後インフレが鈍化してくるとポジティブなサプライズとして小型株にはフォローになってくると思う。『ラッセル2000』はかなり高いEPSの伸びが見込まれており、業績回復局面にある。したがって好調な業績・トランプ政権における政策のサポート・小型株はM&Aなども活発化すると見込まれるため、今年はかなり有望年だと思う」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 12:15 - 12:45 テレビ東京
選挙サテライト2025(選挙サテライト2025)
チームみらい安野党首にインタビュー。一番有権者に訴えたいことについて「民主主義をアップデートできると思っている」などと話した。経済政策について「再分配よりパイを大きくするための投資をしていくべき」などと話した。
再生の道石丸代表にインタビュー。石丸代表は「本当に全ての礎は教育」などと話した。教育ワンイシューで挑む理由について「減税などを議論していてもこの国[…続きを読む]

2025年7月19日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は来月1日期限の新たな関税率をめぐる交渉について「順調に進んでいる」と述べた上で「まもなく大きな合意をいくつか発表できる」という考えを示したが、具体的なことは明らかにしていない。日本を訪問中のベッセント財務長官は18日、「日米間の互恵的な貿易合意は可能な範囲内にある」とSNSに投稿した。

2025年7月19日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
トランプ大統領は18日、暗号資産の一種である“ステーブルコイン”の規制の枠組みを整える法案に署名し成立させた。規制方法が明確となったことで、信頼性が高まることやクレジットカードより決済コストが安いとされていることなどから、今後新たな決済や送金手段などとして普及が進む可能性がある。

2025年7月19日放送 11:00 - 11:03 テレビ東京
TXNニュースTXN NEWS
アメリカのトランプ大統領は18日、各国と進めている関税交渉に関し、近く大きな合意を発表すると述べた。

2025年7月19日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
G20財務相・中央銀行総裁会議は、共同声明を採択して閉幕した。会議では、アメリカのトランプ政権の新たな関税率を念頭に経済への影響を懸念する声が相次いだ。加藤財務相が、「共同声明を発出できたことは非常に有意義である」と述べた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.