TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

日本でも定年の年齢を引き上げる企業が増えているが、今月から中国でも国が定める定年退職の年齢が引き上げられた。奥谷龍太解説委員が「中国では経済の低迷で困っている人が増えているが、ここへ来て定年退職年齢の引上げが70年ぶりに始まり、年金の受給が先延ばされることに不安を感じる人が増えている。中国政府は男性60歳、女性は最長55歳という定年の年齢を今月から段階的にそれぞれ3年引き上げることを去年決定した。これに対して特に若者の間で反発が強く、中国のネット上では「年金を受け取る期間が短くなるのは損だ」とか「ただでさえ失業率が高いのにシニア層が居座ると仕事がさらに減る」といった不満をぶつける投稿が多く見られる。中国では年を取ったらゆっくり暮らしたいと考える人の方が多いという事情がある。また若い人は政府の年金制度に不安を抱いていて、将来年金を受け取れなくなるのではと心配しているという事情もありそう。これまで中国政府は反発を恐れてずっとこの問題を先送りしてきた。しかし少子高齢化が急速に進み、10年後には人口の5人に1人が65歳以上という超高齢化社会に突入する見通しで、このままでは年金財政が枯渇して年金制度が破綻してしまいかねないと指摘されている。米国のトランプ大統領は来月から中国に対し10%の追加関税を課すことを検討中だとしているけれども、そうなれば中国経済への影響も懸念されるので、年金制度をめぐる国民の反発が心配な習近平国家主席にとってもまさに雪も降り霜も降りるとなっている」とスタジオで述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
石破首相の辞任表明について海外の反応を紹介。ワシントン、北京、ソウルから中継で各国の受け止めを伝えた。

2025年9月7日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
今週木曜日、欧州首脳らとの電話会談で「中国に経済的な圧力を加えなければいけない」と語ったトランプ大統領。SNSでは習近平国家主席に対して「アメリカに対する悪巧みをしているプーチンと金正恩に心からよろしく伝えてくれ」と投稿。投稿のきっかけとなったのは、1万人以上の兵士が動員され最新兵器が披露された中国の軍事パレード。習首席、プーチン大統領、金正恩総書記が初めて[…続きを読む]

2025年9月7日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論日本政治の今後を読み解く
第二部は内外の課題が山積する日本政治の今後を専門家が読み解く。先週、米・トランプ大統領が関税措置を巡り大統領令に署名。幅広い品目で税率が上がることになり、日本経済への打撃をどう軽減するのかが課題。さらに物価高騰も止まらない。今月値上げの食品は1400品目超。少数与党・多党化の中で合意形成を図り政治を前に進めていくことができるのか。

2025年9月7日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
温暖化対策の1つとして国は2040年には電力構成の4~5割を再生可能エネルギーにすると目指していたが足踏み状態。薮中さんは「再エネについても政府が本格的にやらないといけない」、元村さんは「政府の覚悟が足りていない」、谷口さんは「政府の本気度、政治の本気度を見たい」などと話した。

2025年9月7日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
総裁選前倒しの動きについて。総裁選前倒しの場合の石破総理の出馬の可能性について聞かれた木原氏は「あり得ること」などと答えた。視聴者投票「もし石破首相が解散を選んだらあなたは」の結果は「理解できる」45%、「理解できない」51%という結果になった。橋下氏は「永田町、政治を評論するメディアの感覚では解散なんて大義がないと言う。しかし過半数割れと石破さん後退の話し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.