TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

立憲民主党・無所属 野田佳彦の代表質問。野田佳彦は挨拶で「最初の国会審議なので、噛み合う議論ができるように期待をしたい」とお願いした。日米関係について「第二次トランプ政権が発足した。早く首脳会談を行い早く個人的な信頼関係を結んでほしい。トランプ大統領は初日にWHOから脱退。またパリ協定からも離脱することになった。この離脱の影響をどのように考えているのか。日本はどのように対応するのか?トランプ大統領は北朝鮮を核保有国と発言した、その真意はなんだとお考えか?」と質問。
野田佳彦は「トランプ大統領は2月の1日からカナダ・メキシコに対し関税を25%かける予定。中国にも10%の追加関税がかかるという報道もある。カナダ・メキシコには日本企業が進出している日本経済にも大きな影響があると思う。日本は自由貿易の基地として国際的なルール作りに先導的な役割を果たしていくべき。戦略的に経済外交を推進すべき。総理の考えは?」などと質問。
野田佳彦は「バイデン前大統領は日本製鉄によるUSスチール買収計画の中止を命じた。トランプ大統領に伝え再考を求めるべき」などと述べた。
野田佳彦はEEZについて「中国の日本に対する姿勢がやや難化してきている。EEZ内に設置する中国のブイ。昨年12月に沖縄・与那国島の南方でブイが発見された。国連海洋法条約違反。岩屋外務大臣は撤去を求めたが、中国側はどのように説明し、その後どのような対応したのか?。南鳥島の近くの黄海で中国の国営企業がマンガンノジュールの採掘をしようとする動きがある。なぜ中国が日本の近海で活発な活動をするかというと、日本の近海はお宝の海だから。日本もEEZ内の開発に力をれるべき。国として力をいれるべきでは?国境、離島の維持管理を強化すべき」などと質問。
野田佳彦は物価高対策について「2022年の1月からガソリン補助金制度が導入された。この補助金は縮小され、ガソリン代が地域によってはリッターがレギュラーで200円を超える地域がでてきた。これは極めて重大な問題。ガソリン税の上乗せ税率は廃止すべき。学校給食の無償化、高校授業料無償化をどのように評価しているのか?」など質問した。財政問題について野田佳彦は「国と地方を合わせたプライマリーバランスの黒字化を財政健全化の目標とすることは2001年の小泉政権からつづいているが一度も目標を達成したことがなく、常に先送りしてきた。総理の考えは」などと質問した。野田佳彦は企業・団体献金、政治とカネなどについて「予算案審議のまえに旧安倍派会計責任者の参考人招致を行おう」などと述べ総理に決断を求めた。
野田佳彦は震災復興について「支援金の最低額を300万円から600万円に倍増する法案を野党3党で共同提出をした。これについての評価は?」などと述べた。その他、野田佳彦は皇位継承や選択的夫婦別姓などについて質問した。
石破総理の答弁。石破総理は「日米関係について米国の決定については今後の米国の動向を含め分析、評価していく必要がある。各国と連携しこれらの諸課題に取り組んでいく。経済外交について我が国が自由貿易の旗振り役としてリーダーシップを発揮することは重要となっている」などとの述べた。石破総理は「USスチール買収問題について企業が安心して投資を行うことができるよう取り組んでいく。海底資源について取組みを拡充していきたい。ガソリン税について協議をし結果を踏まえて適切に対応していく。企業・団体献金について、禁止より公開。透明性を確保する取り組みを進めている。被災者支援について、被災者生活再建支援金は災害による財産の損失を補填するものではなく見舞金的なものとして被災者を側面的に支援するもの。選択的夫婦別姓について、家族の形態や国民意識の変化、家族の一体感や子供への影響など、様々な点を考慮の上、議論が行われより幅広い国民の理解が形成されることが重要。議論の頻度を上げていく」などと述べた。
岩屋毅外務大臣は「ブイについて、中国に首脳レベル、外相レベルを始め様々なレベルで即時撤去を強く求めてきた」などと述べた。鈴木馨祐法務大臣は「選択的夫婦別姓について、しっかりと議論をし積極的に情報提供を行っていく」などと述べた。三原じゅん子女性活躍担当大臣は「選択的夫婦別姓について、運用面での対応などを検討するとともに、不便や不都合を感じておられる方の具体例をお示ししつつ、国民の皆様の理解が深まるよう取り組んでいく」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 8:15 - 10:00 NHK総合
あさイチ(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は22日、関税措置を巡る交渉で日本と大規模な合意を締結したと自身のSNSで明らかにした。日本との相互関税は15%になるとしている。その上で、日本は自動車やコメなどの貿易で市場を開放することになりそれが最も重要なことだとしている。また、日本はアメリカに5500億ドルを投資し、この取引は数十万人の雇用を創出するだろうとしている。主要な貿易[…続きを読む]

2025年7月23日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領はさきほど、SNSで、日本との貿易交渉で合意したと投稿した。アメリカは、日本からの輸入品に対し15%の相互関税を課すとしている。日本がアメリカに対して、5500億ドル、日本円で約80兆7000億円の投資をするほか、コメなどの農産品の市場も開放するとしている。トランプ氏が今月、日本に書簡で通知した相互関税は25%だった。アメリカを訪問し[…続きを読む]

2025年7月23日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
日米関税交渉で相互関税15%で合意したとトランプ大統領がSNSで表明した。トランプ大統領は日本からアメリカに5500億ドルを投資し数十万人規模の雇用が生まれると明らかにした。

2025年7月23日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカ・ワシントンからの中継。赤澤経済再生相はベッセント財務長官らと会談した後、ホワイトハウスにはいった。日本政府関係者によると、トランプ大統領と会談予定と話している。今回の交渉が合意につながるかは不透明。交渉の焦点は自動車への25%の追加関税の扱いなど。

2025年7月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
トランプ大統領とフィリピンのマルコス大統領は22日、ホワイトハウスで会談した。階段終了後、トランプ氏は自身のSNSでフィリピンと関税交渉で合意したと発表した。アメリカがフィリピンに19%の関税を課す一方、フィリピンはアメリカに市場を開放し、関税をゼロにすると説明している。アメリカはフィリピンに対し来月1日から20%の関税を課すと通知していた。アメリカは今回関[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.