TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

きのう午後7時頃、トランプ大統領が日米交渉に参加すると表明。政権幹部は「おかしい!」と話すものの、赤沢亮正経済再生担当相は「大変ありがい」と話している。峯村健司は、ベッセント財務長官は大統領の参加もほのめかしており、「それを政府が把握していない方がおかしい」という。杉村太蔵は「大統領も参加するなら、日本側の対応も変わった」とコメント。国際市場が混乱していることから、大統領にも焦りがあるとみられる。
日米交渉のポイント。日米間の関税率を解説。自動車は輸入は0%、輸出は27.5%。アメリカ側は自動車関連ついて、日本独自の安全基準が日本市場へのアクセスを阻害していると主張している。非関税障壁では古い決まりも残っていて、圧力を利用して改善すべきところは改善すべきである。
コメは輸入の際は204.3%、輸出の際は6.1%の関税がかかる。コメに関しては規制が厳しく透明性も低い。アメリカからの輸出は日本の消費量全体の約3%にとどまっている。赤沢大臣は農政族と言われており、農業団体を守るとなると交渉が進まない可能性もある。ちなみに赤沢大臣はアメリカ側が何を求めているかを聞くリスニングモードだという。
日本側のメンバーは赤沢大臣、財務省、外務省、経産省省。交渉のカードは農産物、為替、非関税障壁。防衛省、農水省は参加していないが、トランプ大統領は防衛費に関しても増額を要求する恐れがある。杉村太蔵は「赤沢大臣は石破さんの安全保障、農林水産行政、外交について、最も詳しい。石破さんの考えることは全て理解している」などとコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
トランプ大統領により関税措置が強化される中、G20がワシントンで開幕し、世界経済を巡り協議が始まった。一方、日米の財務大臣会談を前に、アメリカのベッセント財務長官は為替相場の目標などを協議することはないとの見通しを示した。日本からは加藤財務大臣や植田総裁が出席し、アメリカの政策に対しどのような意見が出るかや経済の冷え込みを防ぐ対応で足並みが揃うのかが焦点。貿[…続きを読む]

2025年4月24日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は23日、中国に対する145%の追加関税について、中国側と取引できれば引き下げる可能性を示した。交渉の期間は今後2週間から3週間の見通しを示す一方で、合意できなければ高い関税を課し続けることも示唆した。ウォール・ストリート・ジャーナルは23日、トランプ政権が貿易摩擦の緩和を狙い、中国からの輸入品に対する追加関税の引き下げを検討している[…続きを読む]

2025年4月24日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
トランプ大統領は、ゼレンスキー大統領のロシアによるクリミア半島の併合を承認しないとの発言を、和平合意を妨害するものだと痛烈に非難した。新たな停戦案ではロシアがウクライナ東部で占領している領土の占領を続け、アメリカはロシア領土として認める、クリミア半島の領有権を承認するというもの。バンス副大統領は、アメリカはロシアとウクライナに明確な提案を示した、今は両国がこ[…続きを読む]

2025年4月24日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
トランプ大統領はFRBパウエル議長に関して解任をほのめかす発言をした。アメリカ側が提案した停戦交渉に対してゼレンスキー大統領は拒否する姿勢を見せた。トランプ大統領による批判の対象はアメリカ国内の大学にまで及ぶ。22日、トランプ大統領は中国について問われ、中国に対してかけている145%の関税は非常に高いとの認識を示し、「そこまで高くならないだろう。大幅に下がる[…続きを読む]

2025年4月24日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
ウォール・ストリート・ジャーナルは23日、トランプ政権が中国に課す145%の関税について50%から65%程度に引き下げる可能性があると明らかにした。貿易や投資の混乱や中国との緊張緩和に向けた措置とみられる。一部の品目では税率が50%を下回る可能性があるほか、国家安全保障上の脅威とみなさない品目には35%、アメリカの戦略的利益に重要な品目には少なくとも100%[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.