TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

テーマは「欧州で広がる自前主義」。フランス南西部の町コニャックは、世界三大ブランデーの1つコニャックの生産地として有名。ここで200年続く生産者を訪ねた。ジボアンさんは5年前に家業を継いだ7代目。コニャックの原料はぶどうで、一旦発酵させ白ワインにしたあと、蒸留して最低2年間樽で熟成させる。コニャックは16世紀頃、フランスアからオランダに白ワインを輸出する際、品質劣化を防ぐため蒸留したのが起源と言われていて、現在も約97%が国外で消費されるいわば輸出用の酒。その最大消費地はアメリカ。この地域では、労働者の約70%がコニャックの生産に関わっている。欧州ではアメリカ頼みから脱却しようと動き出した人たちが。トランプ大統領就任からわずか1ヶ月ほどで立ち上げたという「Go European」。サイトを運営する1人のボス氏は「一般市民にはなにも変えることができない政治的なことが起こってる。しかし消費者の行動は変えることができる」などと話す。現在2300以上の製品・サービスが検索でき、1日に2万以上のアクセスがあるという。欧州各国の世論調査で、アメリカへの好意を聞くと、トランプ大統領就任前より各国で大幅にダウン。一番下ったのがデンマークでわずか20%しか好意を持っていない。トランプ大統領のグリーンランド購入発言の影響も大きいとみられる。こうした中、国内メーカーには追い風が吹いている。デンマーク製のコーラ「ジョリー・コーラ」は、最近発表したCMでは西部劇でおなじみのカウボーイハットに0%、デンマークの国旗があしらわれた国旗に100%と表示。さらに関税の壁0%とあんにアメリカを揶揄する内容となっている。スーパーの中には3月の売り上げが1年前と比べ13倍に増えたところもあるという。アメリカの保護主義に自前主義で対抗するデンマーク。かつて保護主義の荒波を乗り越えた歴史がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
トランプ大統領は相互関税の一時停止期限を8月1日に延長したことについて「日付に変更なく今後も変更されることはない」と話した。関税の支払いは8月1日から始まり延長は一切認められないとした。きのうアメリカの閣僚と電話会談を行った赤沢経済再生担当大臣は「一筋縄でいくわけはないと認識している」と話した。

2025年7月9日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日本の農作物・食品輸出の約2割がアメリカ。トランプ氏は日本時間未明にSNSで「日本製品にわずか25%の関税を課す」などと明らかに。レビット報道官は会見場に書簡を持ち出し、トランプ氏を絶賛。新たな関税率25%は日本からの輸入品に課され、自動車などの関税に上乗せされることはない。この関税は来月1日から発動。35年前からアメリカに白だしを輸出している七福醸造では輸[…続きを読む]

2025年7月8日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
「ベッセント財務長官たちには決定権はない。トランプ大統領は譲る気はなく、日本側にアイディアがなかったことも否めない」「アプローチを変えていく必要がある」などとスタジオではコメント。

2025年7月8日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
きょう東京ビッグサイトに集まっていたのは、食品の海外輸出などを行う企業。「”日本の食品”輸出EXPO」の会場では準備が進められていた。ここで聞かれたのは、アメリカへの輸出が減るかもしれないという不安の声。日本時間きょう未明に、アメリカのトランプ大統領が出した書簡。8月1日からアメリカに輸出される日本製品に対して、”わずか25%の関税”を課すという内容。今回、[…続きを読む]

2025年7月8日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
トランプ大統領は日本を含めて14カ国に書簡を送ると発表している。各国の関税率について、ラオスとミャンマーで40%、タイとカンボジアが36%となっている。日本と同じく25%とされた韓国は緊急の対策会議を開き、今後の対応などを協議する方針。同志社大学の三牧聖子教授は「アジア諸国がアメリカ市場を活用し、産業・雇用を奪ったという大統領の認識に結びついている」と話す。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.