TVでた蔵トップ>> キーワード

「ドバイ万博」 のテレビ露出情報

3週間後に迫った大阪・関西万博。大阪で55年ぶりとなる今回の万博は今の時代をどう映し出すのか。大阪・関西万博には158の国と地域・国際機関が参加し半年間開催される。佐々木朗希投手から表敬を受けた石破総理は「このミャクミャクの青はドジャースのチームカラーと同じ。関西万博をぜひ宣伝して広める機会にしていただければとてもありがたい」などと話していた。また、水曜に開かれた超党派の議員連盟の会合でも「万博の機運が盛り上がってきている」などのコメントが森山氏から上がっていた。万博の機運醸成費用は去年12月に約29億円増額された。ところが、入場券の前売り販売は目標の6割弱。こうした状況について吉村洋文知事は「中身を伝えるのが重要」と話す。
万博はこれまで何を世界にアピールしてきたのか。世界初の万博である1851年のロンドン博覧会では、全面ガラスのクリスタルパレスが観客を魅了。1889年のパリ万博の目玉となったのはエッフェル塔。華やかな建物が注目を集める一方、社会状況や課題を浮き彫りにするような展示もあった。1897年のブリュッセル万博ではアフリカのコンゴから連れてこられた人たちを見せ物にするような展示を行い、欧米列強の植民地試合を印象づけた。1970年の大阪万博のテーマは人類の進歩と調和。6400万人超が訪れた。人々が殺到する展示の一方、原爆の悲惨さを表現したタペストリーも展示されていた。前回のドバイ万博では女性の社会的地位の向上を訴えるパビリオンも建設された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月22日放送 18:51 - 21:56 TBS
世界ふしぎ発見!世界ふしぎ発見!春の3時間SP
なにわ男子・西畑&大橋&長尾が大阪・関西万博会場に潜入。東京ディズニーランドの約3倍の広さに158の国と地域の最新技術や文化が集結。一行はまずは万博のシンボルの高さ12m、一周約2kmの大屋根リングへ。世界最大の木造建築物としてギネス世界記録に認定された。今回、万博を案内してくれるのはディズニーパークやアトラクションの企画・開発などを行うイマジニアだった佐藤[…続きを読む]

2025年2月26日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
大阪・関西万博の会場近くに新たな駅「夢洲駅」が誕生した先月、ミャクミャクのぬいぐるみを手に、一人の女性がやって来た。彼女は愛知県に住む山田外美代さん。人呼んで“万博おばあちゃん”だ。山田さんの自宅には、世界各国の万博グッズ約4万点を飾った「万博ルーム」がある。山田さんの万博デビューは1970年の大阪万博。4回通い、月の石や人間洗濯機を見て回ったという。地元で[…続きを読む]

2025年1月16日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
開幕まで3か月を切った大阪関西万博。万博の参加国が一堂に会する国際会議で各国のパビリオンの詳細が明らかにされた。万博の華と呼ばれるパビリオン。しかし、建設が遅れる事態が相次ぎ、集客の目玉としての周知が遅れているという指摘が一部であった。日本館は「循環」をキーワードにしていて、パビリオンには南極観測隊が採取した火星の石などが展示される。兵庫・姫路市の映像。シン[…続きを読む]

2025年1月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
2000年、日本の観測隊が南極で採取した世界最大級の「火星の石」が大阪・関西万博の日本館で展示されることがきのう明らかになった。一般に公開されるのは初めて。1970年の大阪万博で人々を熱狂させたのは「月の石」。1969年7月、米国のアポロ11号が月面着陸に成功し、月の石は大阪万博の米国館で展示された。万博マニアの藤井さんが注目している展示は、小惑星探査機のは[…続きを読む]

2025年1月4日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ2025年 日本の未来
今年4月に開幕する大阪・関西万博。万博の意義だけでなく閉幕後の未来も考える。2021年、コロナ禍の影響で1年遅れで開催されたのがドバイ国際博覧会「ドバイ万博」。期間中2400万人が訪れたという。ドバイはトリップアドバイザーで2022年から3年連続「ベスト・オブ・ザ・ベスト人気観光地」に選出。ドバイ万博のテーマは「心をつなぎ未来を創る」。開催の目的は世界がひと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.