TVでた蔵トップ>> キーワード

「ナスダック指数」 のテレビ露出情報

ニューヨーク市場は休場だったが、このところの米国の株式市場での注目について、ニッセイ基礎研究所・井出真吾さんがスタジオで解説。井出さんは「ナスダック指数ベースの予想EPS(1株当たり予想利益)が下がってきている」、NASDAQ・今期予想EPS、来期予想EPSのグラフによると、今季予想EPSがピークから2.4%下がり来季も0.6%ぐらいの下落しているとし、「もし今後また景気懸念が強まることがあればさらに悪化する可能性もある。」などとコメント。また、「株価はすでにやや割高感が既に意識されやすい水準になる」などとのべ、「ナスダック指数は1万8000ポイントを超えてくると高値警戒感が出そう」とのべた。日本株への影響について「半導体関連、ハイテク関連は日経平均との連動性が高い。ナスダック指数は」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット解説)
日経平均は大型株に売りがでていて下落している。業種別上昇率ランキング1位は海運株。自動車株は軒並み下落している。

2025年7月24日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
為替と株の値動き。

2025年6月26日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
きょうの日経平均株価は取引開始直後から大幅に値を上げ、600円を超えて上昇。そのまま高値圏で取引を終えた。積極的に売り買いされた銘柄を見ると、上位を独占したのは半導体の製造や検査をする装置を手掛ける企業と、AI関連。株価も好調で、半導体検査装置のアドバンテストが5%上昇し過去最高となったほか、レーザーテックも2%を超える上昇で相場を牽引した。半導体とAI関連[…続きを読む]

2025年6月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
大和証券CMアメリカ・シュナイダー恵子の解説。24日のニューヨーク株式相場(ダウ、ナスダック)。パウエル議長は利下げに慎重姿勢をみせたが株価は上昇した。中東の停戦報道で原油価格が急落、早期利下げ期待が膨らんだ。パウエル議長の議会証言には反応が薄かった。消費者信頼感は予想を大きく下回った。ボウマン副議長やウォラー理事の7月利下げ発言のインパクトが強く金利が急低[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.