TVでた蔵トップ>> キーワード

「ナスダック」 のテレビ露出情報

日本生命NY投資現地法人・今真一郎がリモート解説。10日のニューヨーク株式相場について。今さんは「朝方はGoogleが、量子チップを搭載したコンピューターによる飛躍的な成果を発表したことなどから、アルファベットが買われ、ナスダックを中心に上昇して開始。その後は重要指標のCPI(消費者物価指数)の発表を翌日に控える中、一進一退の動き。S&P500はマイナス圏で推移」などと述べた。今さん注目の指標があるという。今さんは「米国の中小企業景況感を表すNFIB(全米自営業者連盟)の中小企業楽観指数に注目。11月は101.7と市場予想を大きく上回り、約3年ぶりに50年平均を超えた。2016年のトランプ大統領就任の再も規制緩和や景気見通しの期待感から大きく上昇している。米国の中小企業の経済活動は、GDP(国内総生産)の約4割を占め、日本同様、経済の重要な担い手。来年は広範な企業で景況感が上向き、業績が上向いていくことで、大型テクノロジー銘柄以外にも投資機会が広がっていくか注目している」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月11日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
為替と株の値動きを伝えた。

2025年11月8日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
株と為替の値動きを伝えた。

2025年11月7日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット解説)
日経平均株価はアメリカ株安を受けて大幅安。個別株では味の素は決算を受けて売りが集まっている。リクルートは通期の業績見通しを上方修正。

2025年9月9日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
岡三証券NY・萩原裕司は8日のNY株式相場について「利下げ観測が支えとなった。アメリカ政府がサムスンなどの中国の半導体工場向けの輸出を巡り規制緩和の可能性が報じられ、半導体関連株が上昇」、インフレ指標の予想について「価格上昇によりコアインフレの上昇に対する懸念が高まれば、0.5ポイントの利下げ見通しは弱まる可能性がある」、雇用統計の年次改定の暫定値について「[…続きを読む]

2025年9月8日放送 22:00 - 23:04 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
為替と株の値動きについて伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.