TVでた蔵トップ>> キーワード

「ナスダック総合指数」 のテレビ露出情報

今年の漢字は「金」が選ばれた。パリオリンピックパラリンピックで日本人選手が多数の金メダルを獲得したことや政治の世界での裏金問題。また株式の配当金などに税金がかからない新NISAが始まり、お金にまつわる動きが多かったこともこの字が選ばれた理由。その株式市場では今日、日経平均株価が一時4万円台を回復。前日の米国市場でハイテク株中心のナスダック総合指数が史上初めて2万ポイントの大台に乗せた流れを受けたため。日本でも、特に半導体関連銘柄が反応しアドバンテストは前の日から5.1%上昇。ソフトバンクグループは1.9%の上昇となった。終値は利益確定売りも発生したため4万円を割り込む結果となった。ニッセイ基礎研究所・チーフ株式ストラテジスト・井出真吾氏は、日本企業の業績上ぶれや米国の景気が続けば来年春ごろにかけ4万円台の定着もありえると話す。ただ、リスク要因としてFOMCで利下げペース鈍化が発表されると米国のハイテク株を中心に売りが膨らみ日経平均も大きく下落するという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月6日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日経平均株価は先月、6営業日で取引時間中の最高値を更新。牽引するのはAI関連銘柄。エヌビディアがオープンAIに最大15兆円の闘志を発表し、恩恵は日本企業にも及ぶとの見方が広がった。AI市場は拡大するとの見方がある一方で、ITバブルを指摘する見方もある。

2025年10月2日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
経済情報を伝えた。

2025年7月30日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
こちらはアメリカのナスダック総合指数の値動きのグラフ。ハイテク株が多いが長年急上昇しているのがわかる。きょうこうした銘柄の中からさらに厳選して投資できるETFが東京証券取引所に上場した。投資家の期待は大きい様子。日本の投資家に人気となっている世界株に投資するいわゆる「オルカン商品」の指数の上昇率は約7.5倍。それと比べても約4倍の上昇幅となっている。エヌビデ[…続きを読む]

2025年7月28日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(経済情報)
先週金曜日のNY株式市場でダウは反発、208ドル高の4万4901ドル。ナスダックは3日続伸、50ポイントプラスの2万1108ドル。S&P500は5日続伸、25ポイントプラスの6388円。シカゴ日経平均先物、先週末の終値は4万1370円。先週末のNY株式相場は堅調な企業決算や関税合意への期待から上昇した。ドル円は現在147円70銭台。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.