TVでた蔵トップ>> キーワード

「ナスダック」 のテレビ露出情報

糸島さんの日経平均予想レンジは33000円~34000円。注目ポイントは「PBRからみた下値めど」。日本も下落してスタートだと思っている、日米の関税交渉の行方やTSMCの決算などによってはさらなる乱高下もあるかと思っているとのこと。足元の日経平均の株価下落について説明、「PBRはリスクオフの局面で威力を発揮する、日経平均でいくと27000円」などと話した。またPBRは長期でみるべきだと思うとし2012年からの推移を示して説明、日米貿易摩戦争と同様のパターンで2018年7月6日に米中は相互に制裁開始を発動し12月25日まで大きく下落したとのこと。今回のトランプ2.0関税政策について、「中国の追加関税は145%発動されているが中国以外の世界の国々は相互関税の上乗せ部分を90日延長し交渉期間に入っている、日米交渉は17日と22日から始まる、米中の関税の報復合戦、世界の上乗せ関税の行方次第ではさらなる株価の乱高下もあると思っている、NISAを始めたばかりの人はチャンスと見るべき」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(経済情報)
マーケット最新情報を伝えた。

2025年4月18日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
午前のマーケット情報を北原佑樹氏が解説する。今日の日経平均は安く始まったあとに上昇する展開。トヨタやファーストリテイリングなど幅広い主力株に薄く広く買いが入っている。昨日NYダウの下げが1.3%と目立つが寄与度が大きいユナイテッドヘルス・グループ株が大幅安となった影響がある。今日積極的に株の売り買いをする投資家は限られると見られる。ただ、トランプ政権の関税に[…続きを読む]

2025年4月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
半導体大手「エヌビディア」や「AMD」の株価は対中輸出規制に関連する大幅なコストを材料に一時10%を超える急落となった。オランダの半導体製造装置「ASML」の決算でも関税による需要の弱さが示されハイテク全般が打撃を受けた。ナスダックは3%マイナスとなってる。FRB・パウエル議長が公演で、早期の追加利下げに慎重な姿勢を見せたことから取引後半にダウは一時970ド[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.