TVでた蔵トップ>> キーワード

「ナメダンゴ」 のテレビ露出情報

アクアマリンの松崎浩二さんは、卵から魚たちを育てる“繁殖のスペシャリスト”。一般的には展示する生き物はほとんどを海から採取しているが、ここでは繁殖も行っている。サンマの繁殖に成功したのは世界でここだけ!ほかにも、ナメダンゴやアバチャンなど珍しい生き物の初繁殖にも成功している。その数は開館24年で39種類。これは簡単なことではなく、エサや環境づくりなどに工夫を凝らすなど、何度も試行錯誤しながら長年かけての成果だ。松崎さんは、「魚たちの生態を知ることで、養殖に使える技術が生まれるかもしれない。いろんな魚の繁殖にチャレンジしたい」と語る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月17日放送 11:20 - 11:54 NHK総合
どーも、NHKもっとNHK
南極・アンターセ湖、ロシア・オルダ洞窟など、極寒の地での撮影をおこなってきた潜水班。その研修が羅臼町でおこなわれた。講師によると、水温はいちばん寒くてもマイナス1℃からマイナス1.5℃ぐらい、それぐらいの水温だと体がいうことをきかなくなってくる思考能力も低下してくる、そういうところでも安全に撮って帰ってくることができるようになるため研修は大事、とのこと。潜水[…続きを読む]

2024年2月14日放送 21:54 - 22:00 日本テレビ
ウミコイ -今 海に出来ること-(オープニング)
今回は福島・いわき市のウミコ仲間を紹介。うみスケがやって来たのは、福島県いわき市にあるアクアマリンふくしま。いわき市の沖合は黒潮(暖流)と親潮(寒流)が交わり合う潮目のためエサのプランクトンが多く、魚たちが集まる豊かな海だ。それを再現したのが三角屋根の大水槽!そこにウミコイ仲間が。

2023年8月3日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ愛でたいnippon
アクアマリンふくしまの親潮アイスボックスというエリアを紹介。ナメダンゴが人気。流されないよう吸盤で昆布にくっつく。このエリアのサカナは地元漁師の協力で捕獲した。オオグチボヤなど珍しい生物を見ることができる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.