TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニチレイ」 のテレビ露出情報

マーケット担当・長江優子さんは「先週で日本企業の決算発表がほとんど終わりましたが、今回一言で言うとパッとしない決算でした。SMBC日興証券がTOPIXの構成銘柄のうち、3月期決算企業の数字をまとめたものを見てみると、2024年の4月から12月期は全ての項目で前年を上回りました。純利益は過去最高を更新しましたが、この要因の一つは円安による利益の押し上げ効果です。日本は、インバウンド関連は好調でしたが、個人消費という点で見ると、節約志向の高まりから食品や飲料では販売数量を減少した企業もありました。あとは人件費や物流費、原材料費の高騰が利益を押し下げるケースもありました。ヨーロッパについては、日立建機はさらなる需要の悪化は考えていないが、回復時期が想定より遅れそうと話していました。東南アジアは、自動車業界から新車需要の回復にまだ時間がかかりそうという声が相次いでいます。中国が景気低迷が続いていて、富士フイルムホールディングスは、中国は景気低迷で医療機器の入札が減っているとしています。アメリカは関税の影響がアメリカ経済にどのような影響を与えるのか、読み切れないとする経営者が多いです。関税の動きが読めず、悪材料を出尽くしとはならなかったことも、今回株式市場にとってはネガティブな決算となりました。決算シーズン中の日経平均株価の終わり値は、3万8000円から3万9000円台を行ったり来たりの展開で、個別銘柄の中身を見てみるとちょっと変化が出てきています。日経平均構成銘柄の下落率では、リスク回避先として買われてきたディフェンシブ銘柄、ニチレイや第一三共といった食品や医薬品銘柄で売られる銘柄が目立ちました。リスク回避先としてのディフェンシブ銘柄が機能しなくなっている可能性が高いです。同じ期間の今度上昇率の上位をまとめたものを見てみると、NECや富士通といったIT関連企業の株価は好調でした。あともう一つ目立ったのがゲーム関連株で、市場関係者は、ゲームやITサービスのようなソフトウェアが新たなディフェンシブメーカーになりつつあると指摘しています」などと話した。
住所: 東京都中央区築地 6-19-20
URL: http://www.nichirei.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月11日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
神奈川・横浜市の「スーパーセルシオ和田町店」ではコメ5キロの店舗価格は去年秋が約2000円、機能は4202円。農林水産省が発表したコメ5kg販売価格の推移はこれまででもっとも高いものに。影響は身近な場所にも現れ、ファミリーレストランのデニーズではライスが値上げ、モーニングとランチタイムで行っていた増量無料サービスを終了。ニチレイフーズでは価格を10〜30%程[…続きを読む]

2025年2月7日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース 9時またぎ
食品の期限表示の日数がこの先長くなる可能性がある。今週火曜日、消費者庁は食品の期限表示を延長するガイドラインの改正案を示した。その目的は食品ロスの削減。日本の家庭での食品廃棄量(国連「食品廃棄指標報告2024」より)は年間で約740万トン、食品ロス大国と指摘する声も。消費者庁は食品ロス削減のため食品期限をなるべく長く設定するよう求める。賞味期限はおいしく食べ[…続きを読む]

2025年2月1日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
コメの価格が高騰していて冷凍食品も値上げに。セブンイレブンは今週から順次おにぎりや弁当などの一部で値上げを開始。天丼てんやは去年11月に続き2度目の値上げを来月から行う。国産米が高すぎて手頃な海外のコメに人気が集まり、スーパーの西友では台湾産米が一部の店舗で品切れになっている。こうした事態を受け、農林水産省は備蓄米を放出できるようにする新たな制度を決定した。[…続きを読む]

2025年1月31日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
「サラっと一句!わたしの川柳コンクール」にも登場したコメの高騰。新潟産コシヒカリは1年前には2000円程度であったが現在は4000円に値上がっている。ニチレイフーズの本格炒め炒飯は2月から値上げされることとなった。セブン-イレブンはおにぎりや弁当の一部で値上げを今週から順次開始した。天丼てんやは去年11月に続き2度目の値上げを実施。スーパー 西友では台湾産米[…続きを読む]

2025年1月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
コメの価格が高騰していて、冷凍食品もあすから値上げに。セブンイレブンは今週から順次おにぎりや弁当などの一部で値上げを開始。天丼てんやは去年11月に続き2度目の値上げを来月から行う。国産米が高すぎて手頃な海外のコメに人気が集まり、スーパーの西友では台湾産米が一部の店舗で品切れになっている。こうした事態を受け、農林水産省は備蓄米を放出できるようにする新たな制度を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.