2025年9月27日放送 1:30 - 2:30 テレビ朝日

DCC 第13回 全国高等学校ダンス部選手権
〜2分30秒にかけた夏〜

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

2分30秒にかけた青春。高校生の熱い思いが詰まったダンスに真剣勝負から生まれるドラマがあった。

キーワード
三重高等学校帝塚山学院中学校・高等学校東京都立葛飾野高等学校樟蔭高等学校清水未来
(DCC 第13回 全国高等学校ダンス部選手権)
会場情報

DCCでは様々な企業が高校生を応援。ニチレイフーズは「本格炒め炒飯」試食会を実施し、アクエリアスブースでは新しくなったアクエリアスを配布し、EVEは高校名を刻印したお守りを決勝参加校の1人1人に配布した。

キーワード
DCC 第13回 全国高等学校ダンス部選手権アクエリアスイブニチレイフーズ本格炒め炒飯
高校ダンス部日本一決定戦 185チームの頂点に立つのは…

今年で13回目を迎えた高校ダンス部の頂点を決める大会・DANCE CLUB CHAMPIONSHIP。この大会で評価されるのはダンスの技術だけではなく、漢字文字のテーマをどう表現するかが求められる。2017年に大阪・登美丘高校のバブリーダンスは扇舞と書いて「ジュリアナ」だった。今年も個性豊かな漢字2文字が並んでいた。緑の衣装をまといジャングルを表現したのは2019年のチャンピオンである同志社香里。10年連続出場の実力校である山村国際は情熱的なサルサを披露。我が道を行く独自の世界観で魅了したのはいきざまを演じた関西大倉。軽快な曲にのせ笑顔弾けるバンビで会場の空気を一変させたのは去年の覇者である武南ブレイキンチームである。審査基準は表現力・技術力・独創性の3つで中でも最も重要視されるのは表現力。全国の頂点に立つためどのチームも表現力に磨きをかけてきた。エントリー総数は185チームで地方大会・オンライン予選を勝ち抜いた36チームによる決勝大会となる。1st Stageは3つのブロックに分かれて戦いFinal Stageに進むことができるのは各ブロック上位3チームと4位の中で一番得点の高い合計10チームとなる。

キーワード
DCC 第13回 全国高等学校ダンス部選手権同志社香里中学校・高等学校大阪府立登美丘高等学校山村国際高等学校東京ガーデンシアター武南高等学校関西大倉中学校・高等学校
大会史上最高のエンタメ軍団 三重高校(三重)

机を抱えて会場入りするチームは高校ダンス会で有名な強豪・三重高校。その練習風景は一風変わった景色が広がっていた。過去の作品では子どもの成長から結婚までを描き、主人公だけでなくその家族模様も詰め込む作風はまさにミュージカル。作品の肝となるストーリーを作り上げるのが西山茉凜さん。西山さんはいわば2分30秒の脚本家である。今回挑むテーマは戦隊と書いてレンジャー。文字通り格闘シーンなど物語を構成する要素を取り入れていく。大会が近づく中でも依頼があればイベントに出演し、年間100近くのステージでダンスを披露している。大会を目前にしても試行錯誤を重ね、振付を変えてでも最高の作品を届けるため妥協を許さない。作品が出来上がり振付を合わせたのは大会前日となっていた。

キーワード
三重高等学校
大会史上最高のエンタメ軍団 三重高校(三重) 戦隊(レンジャー)

三重高校の戦隊(レンジャー)がダンスを披露した。独創性で高得点を収めた三重はファイナル進出をかけ結果を待つこととなった。

キーワード
三重高等学校
他チーム紹介

その後日大明誠・創志学園・細田学園など全国の強豪校がそれぞれのテーマを表現した。10校の演技が終わり、三重は2位でファイナル進出は次の高校の結果次第となった。

キーワード
三重高等学校創志学園高等学校日本大学明誠高等学校細田学園中学校・高等学校鎮西高等学校
“40人40色”3年生全員で挑む夢舞台 葛飾野高校(東京)

東京・葛飾野高校は創部15年で部員46人となっており、毎年コーチから作品が贈られるのが伝統であった。個性豊かなキャラクターが魅力の忍者アニメがモチーフでテーマはコウサイニンジャタイとなった。1人1人の輝く個性を大切に3年生にとっては高校生活最後の作品となる。仲間同士で支え合うというチームに苦労や挫折を経験し、思いを秘めていた部員の三橋隼人くんは高校に入ってダンスを始めていた。作品に出られるのはオーディションを勝ち抜いたメンバーのみで今回が大舞台に立てるラストチャンスであった。オーディションに合格するため支えてくれたのは3年生たちで、三橋くんを含め3年生は全員合格となった。そしてもう1人いつも笑顔を絶やさない3年生の田中優羽さんは常に笑顔で頼られる存在であった。3年生全員で全国の大舞台へ挑んでいく。

キーワード
東京都立葛飾野高等学校
“40人40色”3年生全員で挑む夢舞台 葛飾野高校(東京) 燦忍(コウサイニンジャタイ)

葛飾野高校の 燦忍(コウサイニンジャタイ)がダンスを披露した。結果は1st Stage 7位となった。

キーワード
東京都立葛飾野高等学校
ダンスと出会い“青春”に触れた3人の物語 わせがく高校(東京キャンパス)

三重高校はFinal Stage進出を果たした。涙と喜びが入り交じるECC決勝大会でその舞台にたどり着けなかった高校にもダンスにかける熱い思いがあった。関東予選に挑んだ東京・わせがく高校の東京キャンパスで踊るのはたった3人で、その中の1人である3年生の北川凛さんはちょっと苦手だったことがあった。中学時代に集団行動に馴染めず、クラスメイトと離れて学校生活を送っていた。しかし徐々に心の変化があり、今は仲間と一緒に踊るようになった。高校生活最後の学年でダンスと出会えたことで青春を感じるようになっていった。わせがく高校のテーマは桜響と書いてレジリエンスであり、雷で倒れた桜の木が再び立ち上がりきれいな花を咲かせるという彼女たちの生き様と重ね合わせた作品である。ダンス部顧問の青木先生も3人の気持ちに寄り添い続けてきた。

キーワード
わせがく高等学校 東京キャンパス三重高等学校
ダンスと出会い“青春”に触れた3人の物語 わせがく高校(東京キャンパス) 桜響(レジリエンス)

わせがく高校(東京キャンパス)が 桜響(レジリエンス)のダンスを披露した。

キーワード
わせがく高等学校 東京キャンパス
いよいよファイナルステージ 真剣勝負から生まれる熱いドラマが…

大会もいよいよクライマックスのFinal Stageへ。ここからは真剣勝負でありだからこそ熱いドラマが生まれていた。

命と向き合う“3部作最終章” 樟蔭高校(大阪)

2年前は鎮魂(タイタニック)で優勝し、去年は祈念(とっこうのはな)で準優勝した樟蔭高校。今年はいのち3部作の最終章で生命と書いて「うまれてはこなかったわたし」だという。3年生の野々山れれさんはもう1人の家族がいたかもしれないことで家族も一緒に命と向き合っていた。

キーワード
樟蔭中学校・高等学校
命と向き合う“3部作最終章” 樟蔭高校(大阪) 生命(うまれてはこなかったわたし)

樟蔭高校が生命(うまれてはこなかったわたし)のダンスを披露した。結果は暫定1位となった。その後も続々と強豪校が登場するも暫定1位は樟蔭となっていた。

キーワード
樟蔭中学校・高等学校
2年連続ライバル・樟蔭に惜敗 帝塚山学院高校(大阪)

その樟蔭と過去2年、熾烈な争いを演じてきたのが大阪・帝塚山学院高校である。2年前、優勝した樟蔭と同じ点数だったが表現力の差で惜しくも準優勝となっていた。リベンジで挑んだ去年も2年連続で樟蔭と同点となり、結果はまたしても表現力の差で敗れていた。3年振りの王座に返り咲くために掲げたテーマは親愛と書いてディアマムとのこと。磨き続けてきた表現力を武器に優勝を目指す。

キーワード
帝塚山学院中学校・高等学校樟蔭中学校・高等学校
“表現力”を磨き 王座奪還へ 帝塚山学院高校(大阪) 親愛(ディアマム)

帝塚山学院高校は親愛(ディアマム)のダンスを披露した。

キーワード
帝塚山学院中学校・高等学校
運命のファイナル 優勝は樟蔭か帝塚山学院か

Final Stageは10組中9組まで終了して、暫定1位は80ptの樟蔭。帝塚山学院の点数は80点で3年連続同点となった。

キーワード
帝塚山学院中学校・高等学校樟蔭中学校・高等学校
“表現力”で日本一に返り咲く 帝塚山学院高校(大阪)

これまで負け続けた表現力で樟蔭を上回った帝塚山学院は3年ぶりに日本一の栄冠に輝いた。

キーワード
帝塚山学院中学校・高等学校樟蔭中学校・高等学校
受賞

ニチレイフーズ賞に選ばれたのは関西学院、アクエリアス賞に選ばれたのは鎮西、EVE賞に選ばれたのは実践学園だと紹介した。

キーワード
EVE賞アクエリアスアクエリアス賞ニチレイフーズ賞実践学園中学校・高等学校本格炒め炒飯鎮西高等学校関西学院高等部
(エンディング)
エンディング

エンディング映像が流れた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.