TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニッセイ基礎研究所」 のテレビ露出情報

韓国の去年の合計特殊出生率は0.72で、1人の女性が産む子どもの数の指標で過去最低を更新した。OECDの加盟国中最も低い水準となっており、今後も0.6~0.8程度で推移した場合、韓国の人口は約50年後には3017万人となり、4割以上減少すると試算されている。少子化対策に2006年から日本円にして30兆円余投じてきた韓国政府は、所得制限のない無償保育を実施した他、児童手当や育休給付金の拡充などを行ってきたが、去年1年間に産まれた子どもの数は過去最低の約23万人で10年前より半分近くまで減少している。大きな要因は若者の厳しい経済状況で、賃金格差が大きく終活に何年も費やす人がいる。不動産価格の高騰も負担になっており、結婚で住宅購入との考え方が根強く重荷になっている。また、学歴重視の傾向が強い為、子どもが生まれると過度な教育費がのしかかることもあり、晩婚化や結婚しない人が増加している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月31日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ECB理事会は0.25%の利下げ。4会合連続の利下げ。ニッセイ基礎研究所・伊藤さゆりさんがスタジオで解説「事前に完全に織り込まれていた利下げ。ECBはこれまでは、賃金と物価のスパイラルを警戒してきたが、昨日発表されたGDP(域内総生産)でも象徴する通り、需要は弱くなってきている。内省的なインフレ圧力への警戒を解くことができるようになった。サービスインフレは続[…続きを読む]

2025年1月31日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
日経平均株価終値は前日比99円↑だった。FRBとパウエル議長を批判するトランプ大統領の発言で市場に警戒感が広がった。

2025年1月29日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
春節の大移動が始まる。春節といえば「爆買い」。ビックカメラ有楽町店では化粧品や家電などを大量購入する人の姿がみられた。富裕層による「爆買い」、一般の観光客の個人買いが主流になった。最近ではモノ消費へコト消費へとトレンドが移っている。富士山の麓にあるスノーパーク「イエティ」には多くの中国人観光客の姿がみられ1週間で約1万1400人だった。イエティ・羽田昌史さん[…続きを読む]

2025年1月28日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
花粉症に関する話題。東京都内ではスギ花粉が今月8日から飛び始めて40年前の統計開始以来、最も早くなっている。大手電機メーカーの調査では花粉症の症状により労働力が低下し、その経済的な損失額が1日当たり2000億円を超えると推計されている。そんな中、企業の間では花粉症の影響をできるだけ抑えようとさまざまな取り組みが行われている。きのう訪れたのは都内のコンサルティ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.