TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニッセイ基礎研究所」 のテレビ露出情報

きのう、厚生労働省が5年に1度の財政検証を発表した。会社員と専業主婦の夫婦世帯をモデルとした年金給付水準は、経済成長率がここ30年と同程度だった場合、現在65歳なら月額22.6万円で、所得代替率は61.2%となる。現在50歳なら、月額21.7万円で、所得代替率は56.7%となる。現在40歳なら、月額21.2万円となり、現在30歳なら、月額21.3万円となる。井出は、高齢者の割合が将来的に下がれば、支給額はごくわずかだが増えると試算されているが、年金給付を抑制する仕組み「マクロスライド調整」が続いているため、年金額は目減りしていくなどと話した。井出は、モデルとしているのは、夫婦の片方が働いている世帯だが、共働きの世帯が増えているため、家計としては、年金給付額は試算よりも多くなる、自分の世帯に当てはめてチェックしてもらいたいなどと話した。女性と高齢者で働く人が増えたことで、今回の試算は、前回よりも改善したという。合計特殊出生率は、2070年度には1.36となるという試算のもとで、計算されている。厚労省は、保険料の納付期間を45年間に延長することを検討していた。背景には、高齢者1人を支える現役世代の人数が減少していることがある。財政検証の結果が前回よりも改善したことから、今回の制度改正では、延長を見送る方針となった。井出は、年金はもらえたとしても、満足な老後を送るには十分な額ではなく、自分でも備えておく必要があるなどと話した。2023年には、高齢夫婦の生活費は、1か月で約26万1000円とされている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月2日放送 0:00 - 0:10 NHK総合
時論公論(時論公論)
3ヶ月ごとに行われる日銀短観では景気動向をタイムリーに把握できる。半導体、IT関連が好調だったが、中国経済の減速など海外需要が伸び悩んだ。また、アメリカは政策金利の大幅な引き下げを図った。円高が進んだ場合、輸入コストをおさえる側面があるが、企業業績への影響には注意が必要だという。金利上昇などによる収益の下振れリスクを抱える中、物価上昇に負けない賃上げの動きが[…続きを読む]

2024年9月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
今週、多くの企業の配当金の権利が確定する。海運業・商船三井の予想配当利回りは5.6%。配当金とは、企業が株主に利益の一部をお金として還元することだ。保有する株式数に応じて配当金を受け取ることができる。多くの上場企業のケースでは3月末に行われる中間配当。権利の確定日は9月30日なので9月26日までに株を保有していれば配当金を受け取ることができる。ニッセイ基礎研[…続きを読む]

2024年9月12日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ゲストのニッセイ基礎研究所・伊藤さゆり、野村証券・池田雄之輔を紹介。アメリカの8月消費者物価指数(CPI)は想定通り伸びが減速。池田雄之輔がスタジオで解説「前年比でプラス2.5%。順調にトレンドとしては下がってきている。先月のジャクソンホール会議でパウエル議長は物価に関して“安定に向けて前進している”と言っていたが、その線に沿っている。それにしては株式市場の[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.