TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニッセイ基礎研究所」 のテレビ露出情報

中国で全人代(全国人民代表大会)があすから開かれる。中国経済が減速するなか効果的な対策が打ち出せるのかが焦点となる。習近平指導部が重視するのは中高年を対象にしたビジネス“銀髪経済”。中国では早い人は50歳で定年を迎えており、退職者が習い事を楽しめる教室が増えている。高齢化を背景に“銀髪経済”が成長しており10年後の市場規模は400兆円を超える、国内総生産の約1割を占めると予想されている。習近平指導部も振興する方針を打ち出し、経済成長の柱にする狙いがあるとみられる。“銀髪経済”は海外企業にとっても商機となっている。日本で介護施設を展開する企業が中国のロボットメーカーと立ち上げた施設、日本の大手電機メーカーが手がけた“ハイテク高齢者タウン”を紹介。大手電機メーカー・本間哲朗副社長は「日本には高齢化社会で健やかに暮らすためのハードウエア、暮らし方、ソフトウエアが潤沢。銀髪経済が転がりだすところをサポートできると日中の経済協力の新たな姿になると思う」と話す。ニッセイ基礎研究所・片山ゆき主任研究員は「年金制度もあるが介護保険制度がまだ構築段階にあることも大きな問題。そこを整備しなければ銀髪経済もなかなか成長の底上げが難しい」と指摘する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月2日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
関東で最も免許返納率が低いのは茨城県の2.8%(ニッセイ基礎研究所、2024年)。茨城県内で一人暮らしをする80歳のミエコさん。最寄り駅が3つあるというが、車で30分の距離。どこに行くにもアクセスが悪く陸の孤島。茨城で運転免許の返納率が低い理由について専門家は、「スーパーなどの買い物の施設が拡散している。路線バスがで回るのが難しい」と話す。実は茨城は平地が多[…続きを読む]

2025年9月1日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
きょうの日経平均株価は半導体株を中心に下落し、下げ幅は一時800円を超えた。ただ終値は4万2000円台を維持していて、この先、高値のさらなる更新を目指せるかが焦点となっている。大和証券がきのう開いたセミナー。緊急と題したそのテーマは「史上最高値の行く末を探る」。トランプ関税の影響で大きく下落する局面がありながらも、アメリカの利下げ観測や日本企業の好業績に支え[…続きを読む]

2025年8月16日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
217円高で寄り付いたきのうの日経平均株価はその後も堅調に推移し午前の取引終了間際に再び4万3000円を超えると終値は前日より729円高い4万3378円となり、2日ぶりに史上最高値を更新した。ニッセイ基礎研究所・井出真吾氏は「日本のGDPが予想以上に強かった。年率0.3%の伸びが予想されたがプラスの1%で市場予想より強い結果だった。日本経済が強いから金利上昇[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.