TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニベ」 のテレビ露出情報

竹田市にいる杉浦太陽は岡城跡へ向かう。海抜320mの岩山の上に築かれ難攻不落の城として知られていがその絶景も天下一品。竹田の街で育った音楽家の瀧廉太郎。この場所の思い出から名曲の荒城の月を思いついたという。今も竹田の城下町が広がっているが杉浦がやってきたのは姫野一郎商店。姫野さんたちは街を自社の製品で活性化させていきたいと語った。次に向かったのは古波/paisano。ここは革製品を販売しているが革作家の小河さんは自らの製品を説明し、動物丸ごとを革にした製品を紹介。小河さんが竹田にやってきたのは7年前。今色んな人が移住してきてこの街を盛り上げているという。
次い竹田の水を求め河宇田湧水へやってきた杉浦。竹田市内には60箇所以上の湧き水があり清らかでクセのない水は日本名水100選にも選ばれている。杉浦は美味しいと答えた。杉浦は作物を探しにかぼすを栽培している農家のもとへ。かぼすを育てていたが今が旬だという。杉浦もその栽培を手伝うことに。味の感想に杉浦は美味しいと答え美容に良さそうと答えた。さらに農家の小河さんらにかぼす料理を振る舞ってもらうことに。味の感想に漬物が生き返った感じがすると答えた。
次に竹田で珍しい魚料理が食べられるという。魚町 友修にやってきたが頭料理という郷土料理があるという。頭料理は海から遠く魚を食べる機会が少なかった竹田で貴重な魚を余すことなく食べようと生まれた郷土料理。ニベという魚が登場し頭や内臓を捌いて丁寧に下処理。湯引きなどをして仕上げる。頭料理が登場。魚の浮き袋の味に杉浦はもちもちしていると答え味わえない食感だという。またエラの部分をいただくがまつげのようにみえることからまつげと呼ばれている。味の感想に柔らかさに驚き、いいアクセントと答えた。他にもハラミ、胃袋、クチビルと食べたことのない部位を楽しんだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月24日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅千葉県館山市
スタッフは「とまや食堂」へ。前回訪れたときは先代から受け継いだあら煮や野菜の天ぷらなどのまかないを見せてもらった。店の入っていた施設が去年の台風15号で倒壊してしまったため、一度休業したのち今年7月ホテルの食堂だった場所で営業を再開した。

2024年6月24日放送 21:00 - 22:57 TBS
クレイジージャーニー報道特派員 須賀川拓 ナイジェリア
須賀川拓がナイジェリアで、原油ゲリラを取材。ナイジェリアでは1950年代にアフリカ最大規模の油田が発見されて大手石油会社に採掘権を売却したが、多くの国民は貧困に苦しんでいて、一部住民がゲリラとなり石油施設を襲撃している。須賀川が、ネンベ港で販売されている魚を見学。ナイジェリアでは石油パイプラインが破壊されたことで、環境汚染が起きている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.