TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューヨーク市(アメリカ)」 のテレビ露出情報

マンハッタンのアッパーイーストサイドを南北に走るパークアベニュー。およそ3キロメートル続く植え込みで作業している人たちがいる。みんなが掘りだしているのはチューリップの球根。掘り出した球根を誰でも無料で持ち帰ることができる恒例のイベント。毎年数百人が集まる。春になるとおよそ7万本のチューリップが咲くことで知られているパークアベニュー。毎年違う色のチューリップを植えるため、それを楽しみにしている人も少なくない。持ち帰った球根を近所の庭や植え込みなどに植えると来年の春、美しい花を咲かせる。植え込みを管理しているのは近隣の住民たちが44年前に立ち上げた市民団体「ファンド・フォー・パークアベニュー」。植え込みの管理を市から任され、寄付金などで球根を買い、水やりなども行っている。毎年チューリップの球根堀りの日程をSNSで発信しているのはこの団体の代表・バーバラ・マクラフリンさん。8年前から球根堀りに参加しているブラッド・ハータドーさんは、今年はおよそ150株を掘り出した。屋上で2週間ほど乾燥させた後、茎や葉を取り除き球根を植える秋まで保存する。ブラッドさんはこの球根を近所の植え込みに植える予定。このように市民たちの手できれいな街並みが守られている。
マンハッタンのアッパーイーストサイドを南北に走るパークアベニュー。こちらの植え込みではチューリップのあとにはベゴニアを植えているという。秋になると菊になる。マイケル・マカティアさんは「やっぱりパークアベニューはチューリップが一番有名。ことしの球根掘りは一日ですべて無くなってしまうほど人気だった」などコメント。
ファンド・フォー・パークアベニューの代表バーバラ・マクラフリンさんは「1950年代に近所の慈善課が市の公園局に球根を寄付して植えてもらったのが(パークアベニューのチューリップ植えの)始まり。70年代に市の財政が悪化し、続けられなくなったのでその後市民団体を立ち上げて植え込みの管理を始めた」などコメント。花の色を変えない方が手間がかからないのになぜ毎年植え替えるのか問われると「2年目はうまく育たない球根もあるので。全部植え替えた方がきれいな植え込みになる」などコメント。パークアベニューで楽しんだあとにほかの場所に植えることで周りにいいことが広がりそうという指摘に「楽しい伝統。3月に芽を出し始めたとたんにいつ掘り起こせるか問い合わせが届く」などコメント。球根はどこから買っているのかという質問にマクラフリンさんは「オランダ。わたしたちは世界で2番目に多くオランダからチューリップを買っていて、1番目はイギリス王室だったそう」などコメント。来年の色についてマクラフリンさんは「まもなく注文する。来年は私達の45周年なので特別なチューリップになる予定」などコメント。
マイケル・マカティアさんは「パークアベニューはあこがれというかかなり素敵。パークアベニュー自体は道だが、富裕層が住んでいる地域でもある。元駐日大使のキャロライン・ケネディさんやロックフェラー家の人とかそういうニューヨークのシリアスハイソサエティが住んでいる地域で通りかかっただけでかなりそれは感じる。パークアベニューを管理する市民団体70年代に始まったとバーバラさんが話していたが、70年代とは本気でニューヨーク市が破産しそうになった時期。セントラルパークとかほとんど市が手入れできなくなっていた。そんなときにああいうお金持ちたちが中心になって巨額な寄付を集めて色んな管理団体を作った時代。いまも寄付などで管理している良い建物はニューヨークにはたくさんある」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月26日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働TimesスポーツTimes
米NY市内のホテルで全米野球記者協会の授賞夕食会が開かれ、受賞者らが出席。大谷翔平選手はロサンゼルス山火事の影響で欠席。寄せたビデオメッセージでは英語でスピーチ。妻への感謝の旨など語った。

2025年1月4日放送 2:07 - 3:37 NHK総合
街角ピアノ(街角ピアノ)
23年春から米NYで活動している角野。28歳、1人暮らし。日本との行き来も多く多忙。住まいのアパートはマンハッタン中心部。部屋の真ん中にグランドピアノが置かれている。気分が乗ると朝から晩まで引き続けることも。
23年春から米NYで活動している角野。ピアノを習い始めたのは3歳の頃。小さい頃は緊張することもなく、数々のコンクールで入賞。当時、練習の目標を独自に[…続きを読む]

2024年12月3日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(特集)
個人の信用情報を一元的に管理する国指定の信用情報機関CICが個人の信用力を数字化した信用スコア。スコアは200点から最大800点の間で採点。その下には算出理由も記されている。サービスを手がけるCICはクレジットカード会社や消費者金融などおよそ800社が加盟。顧客の支払い状況などのデータを保有し、金融機関の照会に応じて取引情報を開示する事業などを行ってきた。金[…続きを読む]

2024年11月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルワールドニュースペクター
米国大統領選はトランプ氏の圧勝となったが、「国外移住」「国外移住の仕方」の検索数が過去最高になったという。「国外移住」を検討している人は、ロサンゼルスの住民の47%、ニューヨーク市の住民の35%、米国全体で25%。一番関心が高い年代は16~24歳で40%。投票締め切りから24時間で急増した国。約820%増はオーストラリア。約1270%増はカナダ。約2000%[…続きを読む]

2024年11月28日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
米国ではすでに「信用スコア」の利用が広く浸透している。米国で利用される代表的な信用スコア「FICOスコア」。画面には「低評価」や「良い評価」「非常に優れた評価」などの文字。300点から850点の間で利用者の信用力が採点される。米国では車のローンをはじめ携帯電話や賃貸契約などの場面でも信用スコアを個人の信用度を測る指標として利用。日本でも独自の基準で信用力をス[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.