TVでた蔵トップ>> キーワード

「NY証券取引所」 のテレビ露出情報

大和証券キャピタルマーケッツアメリカ・高橋諒至さんに話を聞く。データブリックスがアマゾンのAI半導体を5年間利用する契約を結んだと報じられた。AI半導体の用途は開発段階で必要な「学習」と実行段階で必要な「推論」に分けられるが、アマゾンは学習向け「トレーニウム」と推論向け「インファレンシア」というそれぞれの作業に特化した半導体を開発している。アマゾンは用途別の特化によりエヌビディア製より運用コストが低いと説明しており、「インファレンシア」を採用することで企業は40%のコスト削減を実現できると説明している。アマゾンのAI半導体は新製品「トレーニウム2」を12月に発表するとみられていて注目度が高いとのこと。エヌビディアへの影響については「実際の影響はあまりないとみている」とし、エヌビディアの粗利益率を示し、エヌビディアの利益率はこの1年以上70%以上を維持していて高いシェアは変わっていない、AMDはエヌビディアが賄えない部分の需要が回ってきているだけと見ている、他社での需要が強いということはAI半導体需要が引き続き拡大していることを表しておりエヌビディアの業績のバロメーターでもあると考えているとのこと。また、エヌビディアの20日発表の8-10月決算では前年比83%増収、84%増益と好調が予想されているとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月16日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
平均株価は取引開始直後に4万5000円の大台にのせた。相場を押し上げているのは、アメリカからの株価上昇の流れ。アメリカでは金融政策を決める会合が行われるが、利下げに踏み切るとの観測が広がっている。日本経済にも好影響が広がるとの見方から東京市場でも買い注文が加速した。

2025年9月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
東京株式市場で日経平均株価の終値が3日連続で最高値を更新。取引開始直後に500円以上値を上げ、一時は4万4800円を超えた。前の日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価が最高値を更新した流れを引き継いだもので午後に入っても勢いは止まらず、前日に比べて395円高い4万4768円の史上最高値で取引を終えた。日経平均株価は先週だけで1700円超の上げ幅となっている。[…続きを読む]

2025年9月12日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
日経平均株価の終値は3日連続高値を更新した。

2025年9月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
アメリカで長期金利が低下したことによりニューヨーク株式市場のハイテク株の株価が上昇し、東京株式市場の半導体メーカーの製造装置を受注する企業を中心にハイテク株が上昇し、日経平均株価は一時4万4000円を超えた。また、石破総理の辞任表明による次期政権への期待も、昨日に続き株価押し上げの要因となった。しかし、今日午後、為替が円高方向に進んだことを背景に、輸出関連企[…続きを読む]

2025年8月23日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長は22日、西部ジャクソンホールで行った講演で、雇用の下振れリスクを指摘したうえで、リスクが高まる場合には、雇用のデータを踏まえて利下げを進める可能性を示唆した。ダウ平均株価は一時900ドル超値上がりとなった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.