TVでた蔵トップ>> キーワード

「NY証券取引所」 のテレビ露出情報

マキシム・グループ 久野さんの話を聞く。アメリカでは10ー12月期決算シーズンが始まり、本日発表されたモルガン・スタンレーやバンク・オブ・アメリカを含む大手銀行の決算は好調な滑り出しとなった。ファクトセットによる予想ではS&P500構成企業の利益成長は11.7%増が見込まれ、金融が39.5%増益、次いで通信20.8%増、情報技術13.9%増と牽引する見通し。ネットフリックスの決算が21日に発表予定でハイテク企業決算に勢いをつけることになりそう。株価は先月つけた最高値から一時は10%以上下落する場面もみられたが、今週に入り好業績への期待からアナリストが目標株価を引き上げる動きが相次いでいる。アナリストが評価したのは年末年始にかけて配信したコンテンツの成功。ネットフリックスは11月にマイク・タイソンの試合、12月NFLの試合を生配信しておりそれぞれ世界中で1億以上、3000万人以上の視聴者を集めた。また先月末に公開した「イカゲーム」シーズン2の再生数は1億5000万再生を超えている。これを受け市場では10-12月期間の契約者数の伸びが917万5000人増と前期507万人から大幅に上昇するとみられている。アナリストの中には2023年10ー12月期に匹敵する2300万人増を予想する声もあり、期待の高さをうかがうことができる。ネットフリックスは今後もスポーツの生配信を取り入れることで広告収入の後押しとなることが見込まれ、広告付きプランの契約者数の伸びとともに業績の牽引役となっていくことが考えられるが、今年から四半期ごとの契約者数を開示しないと発表しているため今後投資家の目は売上高成長率や営業利益率、フリーキャッシュフローなど違った指標へとむけられることになりそうとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
きょう赤澤大臣帰国。日米の関税協議合意は株式市場にも波及し、日経平均株価の終値は今年最高値更新。ニューヨーク株式市場でもダウ平均株価の終値は最高値に迫った。アメリカ側は成果強調。レビット報道官は「もともと4000億ドルの投資だが、トランプ大統領が交渉で5500億ドルにした」などと裏話も披露。ホワイトハウスの発表により日米の合意の詳細も明らかになってきた。まず[…続きを読む]

2025年7月17日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
トランプ大統領がパウエル議長を解任する可能性というのは、今年4月にも大きなニュースになっており、トランプ大統領が解任もありうる考えを示唆したが、アメリカの株式のほかドルや国債も売られる局面を招き、結局、解任するつもりはないと沈静化を図って収束した。今回については、「彼が不正で辞めない限り解任する可能性は非常に低い」と述べ、近く解任する可能性があると伝えた報道[…続きを読む]

2025年7月10日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(最新ニュース)
アメリカの半導体大手・エヌビディアの時価総額が、世界で初めてとなる4兆ドルを突破した。今年1月に中国の新興企業「ディープシーク」が低コストで高性能なAIモデルを開発したことなどの影響が懸念されたが、その後も業績を伸ばした。

2025年6月26日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
NY証券取引所から中継でソシエテ・ジェネラル証券・伊藤洋一さんが解説。伊藤さんは「中東情勢の緊張緩和期待を背景に投資家のリスク回避姿勢が後退する一方、新たな取り引き材料が乏しく限定的な値動き。情報技術と通信が指数を下支えする一方、金利や住宅指標の悪化で不動産が売られた」などと述べた。NATOが防衛費目標をGDP比5%に引き上げることで合意。伊藤さんは「財政支[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.