TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューヨーク(アメリカ)」 のテレビ露出情報

重大犯罪を犯した出所後の今も国家から監視されている女性のInstagramが全米で注目を浴びている。24億円の巨額詐欺をしたアンナ・デルヴェイ。その金額以上に世間を驚かせたのは法廷ファッション。獄中からスタイリストを雇い裁判に臨んでいた。さらに獄中で描いた絵は高値で売り出され刑務所内でも大儲け。
アンナの詐欺の手口は25歳になったら74億円の財産が手に入るドイツ人令嬢になりすましていた。大胆すぎる嘘は逆に疑われなかった。本名はアンナ・ソローキンでドイツ出身ではなく生まれたのはロシア。アンナはセレブに紛れ込み一員だと思わせセレブの間でも名を馳せるようになった。彼氏テッドはアプリの開発者で将来大きな資産を生む可能性がある男だった。アンナはセレブが集うアートサロンを作る計画をでっち上げて年間の賃貸料5億円の高額物件の内見に銀行マン・建築家・投資家を同行させた。一文無しのアンナは本物のセレブになるため銀行から巨額の融資金を騙し取ろうと企てる。
今回、日本のメディアで初めて本人を取材。計画についてはあくまで本気だったと語る。巨額詐欺の舞台となった「チャーチ・ミッション・ハウス」は1894年建造のマンハッタンを代表する歴史的建造物。アンナの最大の武器は巧みな話術。彼氏のテッドがアプリ開発の資金提供を願い出ていた相手は投資家の世界で知らぬ者がいない資産家。普段周りから意見されない資産家にはあえて強気で批判的なことを言うことで度胸が買われた。テッドは数日後、2000万円の資金をゲット。
アンナは巨額融資を仲介する弁護士スミスと面会する際には髪を黒く染めてできる女に化けた。スミスが高圧的な態度で若者を見下すのは子供に悩みの種があるとアンナは見抜いた。さらに誰もが知る超一流の偽サインで協力者を偽装し揺さぶりをかけた。また信頼できる側近の存在も伝えた。スミスを信頼させアンナへの融資の可能性を引き上げたその側近の正体は、ボイスチェンジャーで声を変えたアンナ本人。融資の専門家スミスからお墨付きをゲットし見事1200万円の融資を手に入れた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月1日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
29日、国連総会で一般討論演説に臨んだのは北朝鮮の金先敬外務次官。北朝鮮が本国から国連総会に高官を派遣するのは7年ぶり。金先敬外務次官はガザへの攻撃を続けるイスラエルを、ヒトラーも色あせるほどの集団大虐殺と人道に反する蛮行が公然と行われ世界を驚愕させていると批判した。一方でパレスチナ国家の樹立や国連加盟については全面的に支持すると表明した。朝鮮半島については[…続きを読む]

2025年9月30日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9SPORTS
あすからワイルドカードシリーズ。山本はブルペンで感触を確認。大谷はキャッチボールで調整。鈴木と今永は初の舞台。ダルビッシュは第3戦の先発に決定した。

2025年9月30日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
「トランプ大統領のガザ紛争終結のための包括的計画」は20項目からなり「双方の合意による戦闘の即時終結」や「イスラエルが正式に合意を受け入れてから72時間以内にハマスが全人質解放」などが盛り込まれている。またガザ地区の統治ついて「実務的・非政治的なパレスチナ人などの委員会が暫定的に担う」「トランプ大統領がトップの「平和評議会」が監督」「ハマスは関与しない」「イ[…続きを読む]

2025年9月30日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
国連総会の演説で北朝鮮の金先敬外務次官はアメリカと韓国、日本による軍事協力体制がより侵略的になっているなどと述べたうえで、「北朝鮮に非核化を強制することは主権と生存権の放棄を要求することに等しい」と主張した。また、金正恩総書記が核保有の立場を貫徹すると表明していることに触れつつ、「いかなる状況においても核を絶対に放棄しない」と述べ、非核化の意思がないことを強[…続きを読む]

2025年9月30日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
今、世界は抹茶ブーム。アメリカや韓国でも抹茶が人気となっている。緑茶の輸出額は急増している。そのうち7割り以上を抹茶が占めている。福岡県八女市の八女美緑園製茶では今、てん茶栽培に力を入れている。一方、埼玉県狭山市の小島園は苦境に立っている。抹茶ブームの一方で製茶業は逼迫している。さらに、生産量等も減少している。静岡ではお茶の価格高騰が以上な状態になっている。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.