TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューヨーク(アメリカ)」 のテレビ露出情報

核兵器禁止条約をどう広めていくかについてスタジオで解説。核軍縮をめぐっては大きな対立がある。核保有国や日本、韓国、NATO諸国などは核軍縮はNPT=核拡散防止条約のもとで進めていくべきだとする立場だが、核兵器禁止条約を進める国々は核兵器そのものの禁止を求めている。現在作戦配備されている核弾頭はむしろ増加しており核軍縮はなかなか進まず、中国は急速に核兵器を増やしている。またアメリカなど他の核保有国も核兵器の近代化を進めている。核抑止論は核保有国のリーダーが論理的な判断が出来ることを前提としているが、現在それが本当に守られているのかという議論もある。先月岩屋外務大臣は「核兵器保有国がいない会議で核軍縮を進めるのは困難、核抑止が不可欠な中、安全保障に支障を来すおそれがある」などとしてオブザーバー参加の見送りを表明した。日本と似た立場ではオーストラリアが3回続けてオブザーバー参加している。一方で過去2回続けて参加していたドイツ、ベルギー、ノルウェーは今回参加しなかった。核兵器禁止条約の成立に尽力したカナダ在住の被爆者サーロー節子さんは、93歳で体長がすぐれない中、ニューヨークに行って議論を見守ったり核兵器を無くすように訴えたりするという。今年は原爆投下から80年、唯一の戦争被爆国である日本がこれらの議論に背を向けたままで良いのか問われることになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(オープニング)
きょうは@nycを紹介。マイケルさんはコメディ界の笑えない出来事を伝えるという。

2025年7月25日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
トランプ政権は今年3月に、コロンビア大学に学生デモの取締が不十分だとして助成金打ち切りを表明。こうした中大学はトランプ政権に対して和解金として約2億2000万ドルの支払いに加え、学生デモの取締強化を行うとして和解した。一方留学生の受け入れについて溝を深めているハーバード大学に対して、ルビオ国務長官は国益に反していないか確認するとして、国務省が国際交流プログラ[…続きを読む]

2025年7月24日放送 17:15 - 17:45 テレビ東京
デカ盛りハンター予習復習SP(デカ盛りハンター予習復習SP)
「ダラスBBQ タイムズスクエア店」で鍋島龍一郎とアメリカの大食いプロファイターデビットが巨大ステーキで大食い対決。制限時間は30分でステーキとチリビーンズが乗った一皿600gを食べ進める。デビットは肉を切り刻み、噛む回数を減らす作戦。鍋島は厚切りで肉の旨みを噛みしめる作戦。鍋島は3分52秒、デビットは4分1秒でそれぞれ2皿を完食した。

2025年7月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
アメリカのコロンビア大学は圧力を強めてきたトランプ政権に対し和解金として約290億円を支払うことなどで合意したと発表した。コロンビア大学は「今回の合意は不正行為を認めたものではない。大学の指導者たちはユダヤ人の学生や教職員が痛ましい出来事を経験してきたことを認識してきた」としている。

2025年7月24日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
トランプ政権は今年3月に、コロンビア大学に学生デモの取締が不十分だとして助成金打ち切りを表明。こうした中大学はトランプ政権に対して和解金として約2億2000万ドルの支払いに加え、学生デモの取締強化を行うとして和解した。一方留学生の受け入れについて溝を深めているハーバード大学に対して、ルビオ国務長官は国益に反していないか確認するとして、国務省が国際交流プログラ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.