TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューヨーク」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「アメリカで広がるリモートワーカー天国」。アメリカ・オクラホマ州タルサはアメリカの真ん中にある人口約40万人の街。大学を卒業すると大都会に流出する人が多く、引っ越してくるのは45歳以上が多かった。コロナ以降、リモートワーカーを呼び込み活気が戻ってきている。タルサでは移住者プログラム「タルサリモート」を立ち上げ、地元の企業を中心に財団が多くの基金を出し助成金を配っているなどし、これまでに約3000人がタルサに移住し広告や金融など魅力的な分野で働いている。住宅の平均価格はアメリカ・カリフォルニア州80万ドル、ニューヨーク州65万ドルに比べオクラホマ州は23万ドルと安い。また物価は全国平均が100とすると、オクラホマ州では86%で済む。ほかにも、移住者同士のイベントを開催や、地元のコミュニティーづくりなどに惹かれる人も。移住プログラム利用者が稼いだ金額は2023年は約504億円。移住者による年間の納税額は所得税約22億7000万円、消費税約8億8000万円と試算され地域に貢献している。タルサの成功をみて同じようなプログラムを立ち上げる自治体も増えている。リモートワークを廃止する企業も出てきていてリモートワークのブームは収束しつつあるが、出勤しなくても仕事ができる人たちにとって地方で仕事をし、より豊かな暮らしができる、企業にとっても給料設定を安くできるのでWIN-WINにもなりタルサリモートはこの先も続くだろうとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
このあと「巨大氷山移動で衝突危機」「大谷翔平から妻への言葉」

2024年10月12日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
ノルウェー・オスロでノーベル委員会がノーベル平和賞を発表。今年は日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が受賞。1956年に結成され核兵器による恐怖、苦しみを訴え核兵器のない世界に向け取り組んできた。米国・ニューヨーク・ニューヨーク国連本部の軍縮特別総会で被爆者として初演説。米国・オバマ大統領(当時)が現職大統領としてはじめて広島を訪問、当時、日本被団協代表[…続きを読む]

2024年4月28日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
注目のトランプ・タワーでの麻生副総裁とトランプ前大統領による会談の詳細が明らかになってきた。キシダのどこがいいんだ?という質問に対し麻生副総裁は防衛費増額など安倍氏が実現できなかったことを実現させたとした。会談ではトランプ氏の好きなコーラとハンバーガーが出されたが麻生副総裁はコーラは飲まなかったという。橋下さんは自民党は麻生氏がトランプ氏が当選した時のキーマ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.