TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニワトリ」 のテレビ露出情報

栃木県はいちごの生産量56年連続日本一。豊かな自然を利用したSDGsへの取り組みも推進。栃木県庁で開催された「いちご王国・栃木の日」記念イベントで買い物代を支払う代わりに家を見せてもらう企画を実施。出会ったのは中島さんファミリー。栃木県さくら市出身の妻・まりさん(31歳)は動物好き、ラブラドールレトリバー&トイプードルを連れていた。週3回介護福祉関係でパートで働いている。寝癖を直さない夫・じゅんさん(40歳)は埼玉出身。栃木県の自動車メーカーに勤務。一緒にいたのは次女・ありさちゃん(6歳)&三女・きよらちゃん(2歳)。歩いて家までついて行った。築1年の4LDKで価格は5,800万円。リビングは吹き抜けだった。冷蔵庫の上には牛乳パックが並んでいた。長女が身長を伸ばすために飲んでいるという。家を見せてもらう代わりにスーパーの買い物代・3524円をお支払い。リビングにはウサギとチンチラ、外にはニワトリもいた。次女が卵を食べない時期があり、大事なものだと伝えるために飼ってみたら、食べるようになったという。庭の畑には枯れたバナナの木があった。夫婦の結婚写真を見せてもらった。家を建てる費用にあてるため結婚式は挙げていない。母子家庭で育った妻は家計を助けるためにスーパーでアルバイト。スーパーの隣に寮ができて、夫が毎日来店したのが馴れ初め。夫は東京理科大学を卒業し、自動車のメーターを開発している。妻のレジはいっぱい並んでいて「並ぶのが大変だった」という。ムシューダのCMに登場する「ムッシュ熊雄」のストラップを夫がポケットから出していて、それが目に入った妻が笑ってしまってから会話するようになった。夫がレジのかごに手紙を入れて告白した。交際1年で結婚し、3人の子宝に恵まれた。カレンダーには子どもの習い事や幼稚園の行事がびっしり書いてあった。長女がバレエ、次女が英語とピアノ、三女が音楽教室に通っている。長女は週6でバレエに通っている。タンパク質をしっかりとれる野菜多めのメニューにしているという。話を聞いていると長女・みみちゃん(10歳)が帰宅。Y字バランスを見せてくれた。2階には大きな鏡のあるバレエ練習用の部屋があった。バレエはお金がかかるので外食せず、節約を心がけている。自転車で移動して交通費を抑え、ピアノは中古で安く譲ってもらった。夫の小遣いは月1万円。ガソリン代を節約するため、自転車で40分かけて通勤する。理容室は行かず、妻が散髪している。妻の化粧品もドラッグストアで安く済ませている。妻は母子家庭でお金がなく、好きな事が何もできなかったので、子どもたちには後悔しないよう生きてほしいという。みみちゃんは将来はプロとして活躍したいと語った。栃木の日で中島さんの家について行ったら、生活を切り詰めてでも子どもに尽くす親の愛情が見られました。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース徳島局 昼のニュース
ケイトウは花の形がニワトリのトサカに似ていることからその名が付いたとされ、暑さに強いことが特徴の夏の花。那賀町は年間300万本を出荷するケイトウの産地。町内の38軒の農家が栽培。お盆に向けた出荷が最盛期となっている。中村さんによるとことしは雨が少なく日照り十分。ケイトウに適した生育環境で出来栄えは上々とのこと。那賀町のケイトウの収穫は10月中旬までで、京阪神[…続きを読む]

2025年8月4日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
異例の暑さが続く今年の日本列島。養鶏場でも異変が。夏バテによりニワトリの食欲が低下。栄養が不足し産卵数が減少しているという。物価の優等生と言われた卵のMサイズ1キロあたりの価格は328円。去年と比べ128円値上がり。卵の大きさにも変化が。通常はM・Lサイズが多いのだが、今年はS・SSサイズなど小ぶりなものが多くなっているという。夏バテ対策が八百屋から頂いた野[…続きを読む]

2025年8月2日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレ突撃!世界の朝ごはん
日本に住む外国の方々はどんな朝食を食べているのか。お宅にお邪魔して世界の食を学ぶ。KEY TO LIT・猪狩蒼弥が助っ人に。今回の朝ごはんは北海道よりひと回り小さい国ジョージア。ヨーロッパとアジアの間に位置するジョージアは貿易上の重要な場所として、昔から様々な食材などが集まり独自の食文化を発展させてきた。世界で最初にぶどう栽培が始まった地とも言われ、8000[…続きを読む]

2025年8月1日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
値上げははいつまで続くのか。帝国データバンクは食品の値上げは長期にわたり継続する可能性が高いとしている。ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎経済調査部長は「輸入する原材料価格が落ち着いてきているため、秋頃には値上がりのペースは緩やかになっていく可能性があるが今後も値上がりは続く」など指摘。値上げは物価の優等生と言われる卵も例外ではない。先月東京地区で取引された卵の卸[…続きを読む]

2025年7月31日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!(世界を襲う猛暑)
ニワトリは熱くなるとエサを食べなくなり、栄養分が不足して小さいたまごが増える。軟卵という殻のない膜だけのたまごも出てきてしまう。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.