TVでた蔵トップ>> キーワード

「ネオマウント」 のテレビ露出情報

秋の行楽シーズンだが、東京都内のホテルの値段が高騰しコロナ禍前の1.5倍ほどになっている。こうした中、今までのイメージを覆すカプセルホテルの人気が高まっている。東京都台東区「CAFE/MINIMAL HOTEL OUR OUR」のPRIVATE(クイーンダブルルーム)は、カプセルホテルなのに個室。しかも2人で1万円以下で泊まることができる。このホテルは、通常のカプセル型の就寝スペースや女性専用フロア、個室の中にカプセルが4つあるグループルームなどさまざまな宿泊スタイルに対応している。さらに浴槽も完備。ただ寝るだけではなく「癒やしの時間を提供したい」という。東京・赤坂にあるシックな内装のカプセルホテル「ナインアワーズ赤坂スリープラボ」の就寝スペースには、赤外線カメラが設置されている。寝顔の変化やいびきの音量の測定など、睡眠の質を解析してくれるサービスを提供している。進化を遂げるカプセルホテル。ただ状況によって値段は変動するため、ナインアワーズ・米本秀高さんは「3000円台のときもあるんですけど、高くなると1万6000円とか1万7000円とかになる」と話す。物価高などの影響で時期によってはホテル並みの料金に。今後の見通しについて「これからいきなりホテル価格が安くなるということはないと思います。基本的には今の価格帯が続いていくと思います」と説明した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月14日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
旅行する際、時間と宿泊費を節約する交通手段として根強い人気がある夜行バス。高知県で新たに開発された「フルフラット座席」(座席24人分、180度・水平)を紹介。開発した狙いについて、高知市のバス会社「高知駅前観光」梅原章利社長は「ホテル代の高騰に加えてホテルに空きがない状況も生じている。そういった部分のニーズの受け皿になれるのではないか」と話す。ホテルの平均客[…続きを読む]

2024年12月23日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
年末年始の旅行需要が増え、一人あたりの国内費用は4万3000円と過去最高になるとみられていてホテルなどの宿泊費も高騰している。山梨・山中湖村の「ホテルマウント富士」の売りは、この富士山と山中湖をのぞむ景色。通常は1泊12万3000円だが、年末年始は15%以上高い14万4000円となっている。スタンダードクラスのツインルームも通常1泊2万8800円だが、年末年[…続きを読む]

2024年12月14日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびBUZZ NEWS ランキング
9位都内ホテル宿泊費高騰。年末年始は最大9連休という人もいる。JTBによると年末年始に国内旅行を計画している人の1人当たりの平均費用は4万3000円(過去最高)。要因は連休の日取りの良さに加えて宿泊費の高騰がある。東京ホテル会によるとコロナ禍前の2019年11月には1万1777円だった東京都内のホテルの平均客単価は今年11月2万48円となった。5年で約1.7[…続きを読む]

2024年12月9日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタここが知りたい!
都内のホテル平均客室単価はこの5年で1.6倍に高騰している。そこで今、若い世代を中心に利用者が増えているのが夜行バス。メリットは移動費。浮いた分のお金はコンサートのグッズや、ちょっといいご飯に使うという。どれだけお得になるのか、番組スタッフが夜行バスに乗って「大阪宿泊費0円旅」を実施。東京-大阪間の新幹線代と宿泊費を加えると、往復で3万7240円。一方、夜行[…続きを読む]

2024年10月22日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋秋の異変 高騰&値下げSP
ホテルの宿泊料も高騰。インバウンド需要の影響などにより、首都圏(東京・横浜)ビジネスホテル宿泊費はコロナ禍前と比べると1.5倍。そんな中、新たな宿泊先として進化系カプセルホテルが注目されている。「The Millennials渋谷」を取材。矢浦支配人に話を聞く。広々とした空間。ベッドのリクライニングや照明・空調・アラームなどはiPod touchで操作可能。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.