TVでた蔵トップ>> キーワード

「ネピドー(ミャンマー)」 のテレビ露出情報

ASEAN(東南アジア諸国連合)の各国と日本や中国、米国などが参加する一連の首脳会議がラオスできょうから3日間の日程で始まった。会議にはミャンマーからは軍が派遣した外務次官がおよそ3年ぶりに代表として参加していて、クーデター以降、軍と民主派勢力などとの戦闘で混乱が続くミャンマー情勢について議論が交わされる。ASEANは3年前、ミャンマー軍のトップも参加した会議で暴力の即時停止などで合意した。しかしその後、合意の履行を巡ってミャンマー側が反発し、軍の首脳らがASEANの主要な会議から排除されたため代表の派遣を見送っていた。ただ、ことしに入りミャンマー軍はこれまでの方針を転換し対話に前向きな姿勢も示しており、今回の会議では事態打開への道筋が示せるかが焦点。また南シナ海の問題については先月もフィリピンやベトナムが実効支配を強める中国に対し抗議するなど対立を深めていて、緊張緩和に向けた議論に進展があるか注目される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
ミャンマー中部で発生した大地震で、茨城県取手市の日本語学校に通うミャンマー人の生徒からは心配する声が出ている。先月28日に発生した大地震では、被害が広範囲に及び、これまでにミャンマー国内の犠牲者は2700人以上。取手市の日本語学校には、地震のあと来日したミャンマー人の生徒12人が今月入学し、きょう交流会が行われた。学校では今後募金活動を行うことも検討している[…続きを読む]

2025年3月28日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(最新のニュース)
ミャンマー・ネピドーで行われた軍事パレードでミン・アウン・フライン総司令官は「12月にも総選挙を行うべく準備している」とし民政移管を円滑に進めていくと改めて強調した。また民主派勢力に対し「選挙に参加するなどして対話による政治的解決を図るべきだ」とこれまでの主張を繰り返した。

2024年11月5日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
ミャンマー軍は軍トップのミン・アウン・フライン司令官が3年前のクーデター以降初めて6日から2日間の日程で中国を訪問すると発表した。国際会議に出席するほか、軍の関係者によると中国側と経済分野の協力などについて意見を交わす見通しで政権の正当性をアピールするねらいがあると見られる。一方、中国としてはミャンマーが欧米から制裁を受ける中、地域の安定を図り影響力を強めた[…続きを読む]

2024年10月9日放送 19:00 - 20:18 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ASEANと日本などが参加する一連の首脳会議がラオスで始まった。初日はASEAN加盟国だけの会議が行われ、ミャンマー情勢や南シナ海を巡る問題について議論が交わされた。2021年のクーデターで軍が実権を握ったミャンマーはこれまで代表の派遣を見送ってきたが、今回約3年ぶりに参加した。軍と民主派勢力などとの戦闘で今も国内では混乱が続いている。会議では各国がミャンマ[…続きを読む]

2024年10月9日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ASEAN各国と日本、米国、中国などの関係国が参加する一連の首脳会議がきょうからラオスの首都ビエンチャンで開かれ、日本の石破総理大臣や中国の李強首相、それに米国のブリンケン国務長官が出席する。このうちきょうはASEAN各国による首脳会議が開かれる。NHKが入手した議長声明の草案では、中国が海洋進出を続け、フィリピンとの対立が深まる南シナ海の問題を巡り“すべて[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.