TVでた蔵トップ>> キーワード

「ノーベル平和賞」 のテレビ露出情報

授賞式には日本被団協とともに韓国の被爆者・被爆二世も駆けつけている。世界中の人が広島・長崎にいた事で被爆してしまったことも事実となっている。韓国・ハプチョンは被爆者が多く住むことから韓国のヒロシマとの呼び名もあるという。韓国原爆被害者協会のチョン・ウォンスルさんは1168基の位牌がまつられていると話、日本の植民地時代に広島・長崎にわたっていて被爆した人は数万人に上るとされている。韓国でも被爆者への差別や偏見は強く、事実を隠しながら生きてきたという。毎年8月には被爆した人のための慰霊祭を行うなどして被爆の現実を伝えてきた。チョンさんは日本被団協がノーベル平和賞に選ばれたことを知ると世界が被爆者と認めてくれたと感じたのだといい、今後も世界にも被爆者がいることを知らせたいと話している。韓国原爆被害者子孫会のイ・テジェさんは韓国では被爆者は支援を受けられないと明し、今後は理解が深まることを臨んでいる。韓国では北朝鮮の脅威に対抗するため核を持つべきとの声もあるが、イさんは北朝鮮が核を投下すれば朝鮮半島のほとんどが生存不能になりともに滅亡することになると懸念を示している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月27日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
日本共産党・吉良よし子の質疑。吉良よし子は核兵器禁止条約の第3回締約国会議に日本政府はまたしても参加しなかった。現地では様々な方から日本政府の対応にガッカリしたという声があがった。被爆者の期待に日本政府が応えられなかったという認識はあるのかと話した。内閣総理大臣・石破茂はそういう方々の期待に応えられなかったことは事実として認めなければいけないと話した。続いて[…続きを読む]

2025年3月20日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
対人地雷禁止条約は去年発行から25年を迎えたが、去年の加盟国会議では、加盟国のウクライナが条約で禁止されている対人地雷をアメリカから受け取ると報じられ衝撃が広がった。ウクライナ政府は、ロシアによる軍事侵攻が原因だとして理解を求めたが、条約の実効性が疑われる会議となった。そうした中で、バルト三国とポーランドが脱退を明らかにしたことで、条約の意義が再び問われてい[…続きを読む]

2025年3月17日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
広島市の原爆資料館は開館以来の入館者数が累計で8000万人となり、昨日記念のセレモニーが行われた。8000万人目の入館者となったのは東京から家族と訪れた女性。館長から折り鶴の再生紙で作られた記念品を受け取った。1955年の開館から70年の節目を迎えた原爆資料館は、G7広島サミットや日本被弾協のノーベル平和賞受賞などで注目が高まり、今年度の来館者は初めて200[…続きを読む]

2025年3月16日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
広島・広島市の原爆資料館は入館者数が累計で8000万人となった。8000万人目の入館者となったのは、東京から家族と訪れた女性。原爆資料館・石田館長から折り鶴の再生紙で作られた記念品を受け取った。1955年の開館から70年の節目を迎えた原爆資料館は、G7広島サミットや日本被団協のノーベル平和賞受賞などで注目が高まり、今年度の来館者は初めて200万人を超えた。今[…続きを読む]

2025年1月8日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
石破首相はノーベル平和賞を受賞した被団協(日本原水爆被害者団体協議会)の代表らと面会し、祝意を伝えた。被団協側は3月に開かれる核兵器禁止条約の締約国会議への日本のオブザーバー参加を求めたが、石破首相は「そういった意見もある」と述べるにとどめた。田中熙巳代表委員は「収穫があったということではなく残念」と述べた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.