TVでた蔵トップ>> キーワード

「ノーベル平和賞」 のテレビ露出情報

去年、ノーベル平和賞を受賞した日本被団協。原爆を含めた戦争被害を国民は受け入れて堪えなければいけないとする受忍論を批判した。受忍論は東京大空襲でも焦点となってきた。この間、空襲の被害者や遺族への補償は一切ない。85歳の河合節子さんは自身は疎開していて無事だったが東京大空襲で母親と弟2人が犠牲になった。空襲を生き延びた父親も40年ほど前に亡くなった。父親の繁一さんは東京大空襲で顔などに大やけどを負ったが戦後、補償はなく苦労しながら暮らしていた。犠牲者が10万人に上った東京大空襲ではおびただしい数のけが人も出た。国は戦後、軍人や軍属、その遺族は年金の支給などで補償。その一方で空襲被害者など戦火に巻き込まれた民間人は対象とされなかった。東京大空襲の被害者や遺族は2007年、国に謝罪や賠償を求めて提訴。河合さんも原告に加わった。しかし結果は敗訴。裁判所は心情的には理解できるが戦争被害者をどのように救済するかは立法を通して解決すべきとした。事態が行き詰まる中、去年秋、よい知らせがあった。河合さんたち遺族や支援者で作る団体のもとに同じ考えを持つ国会議員から救済法の具体的な条文案が届いた。河合さんのような遺族は対象にはなりませんが空襲で障害やケロイド、PTSDを負った人に一時金50万円を支給するという内容。遺族が求めてきた空襲被害の実態調査なども盛り込まれた。先月24日、通常国会の初日、河合さんは街頭に立って訴えた。節目の戦後80年が思いをかなえる最後の機会だと考えている。法案で求めている一時金の対象者は数年前の試算でおよそ4600人とされているがその後、亡くなった人もいるためもっと少なくなっていると見られている。国は民間人も含めて戦後補償は解決済みという立場を取っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
自民党が核禁会議への派遣を見送った原因等についてのトーク。日本被団協から政府のオブザーバー参加を求める声があったが、岸田前総理は森山幹事長に対して出席は難しい等と伝えていたという。見送りの背景について、政府関係者は「保守系との関係も考えて森山幹事長が早めに発言したのかもしれない。岸田さんが反対したのも大きかったと思う。」等とコメントした。石破総理は一昨日、政[…続きを読む]

2025年2月6日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
(中継)バングラデシュ・ダッカ。バングラデシュで去年8月、15年に渡って強権的な政治を続けてきたハシナ政権が崩壊してきょうで半年となる。歴史的な政変は「Z世代の革命」とも呼ばれている。国外に逃亡したハシナ前首相に代わり新たに発足した暫定政権で舵取りを担うのが経済学者として貧困撲滅に取り組みノーベル平和賞を受賞したムハマドユヌス氏。ユヌス氏は総選挙を経て首相が[…続きを読む]

2025年2月5日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領はパレスチナ自治区ガザ地区を所有し住民全員を移住させる考えを示した。日々大統領令に署名するトランプ大統領。4日は新たに国連人権理事会からの離脱などにサイン。記者からバイデン前大統領のタレント事務所との契約について問われると驚いた様子を見せた。バイデン前大統領が所属するのは大谷翔平選手も所属するアメリカの大手タレント事務所で、トランプ氏[…続きを読む]

2025年2月5日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
来月、国連本部で開かれる核兵器禁止条約の3回目の締約国会議。核兵器禁止条約の締約国会議を巡って、政府与党は日本被団協などが要請していた政府のオブザーバー参加はこれまでと同様見送る一方、与党の議員を派遣する方向で調整を進めている。これに関連して自民党の森山幹事長は「アメリカや中国などの核保有を認めながら核軍縮に取り組むのが基本的な方針」と述べた上で、党として会[…続きを読む]

2025年2月4日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
来月、国連本部で開かれる核兵器禁止条約の3回目の締約国会議。核兵器禁止条約の締約国会議を巡って、政府与党は日本被団協などが要請していた政府のオブザーバー参加はこれまでと同様見送る一方、与党の議員を派遣する方向で調整を進めている。これに関連して自民党の森山幹事長は「アメリカや中国などの核保有を認めながら核軍縮に取り組むのが基本的な方針」と述べた上で、党として会[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.