- 出演者
- 山下毅 林田理沙 久保井朝美 姫野美南 荒木さくら 浅田春奈 伊原弘将
オープニング映像。
これからの天気予報について伝えた。
長崎に原爆が投下されてからきょうで80年。きょうは「長崎を最後の被爆地に」と追悼の祈りと平和への願いに包まれる一日となった。80年前の原爆投下で浦上天主堂は建物は全壊、2つある鐘のうち片方は大破したがことしアメリカのカトリック信者などの寄付によって復元された。平和祈念式典には94の国と地域の代表などおよそ260人が参列。核保有国のほか対立が続く中東地域の代表も出席し立場の違いを超えて犠牲者を追悼した。長崎市の鈴木市長による平和宣言の中で紹介したのは被爆者として初めて国連の演壇に立った山口仙二さんの訴えだった。一方、石破首相が引用したのはみずからも被爆しながら被爆者の救護に力を尽くした永井隆医師のことばだった。式典では福山雅治が制作した被爆樹木をテーマにした曲「クスノキ」の演奏と合唱が行われた。
被爆者なき時代が迫っている。ことし、平均年齢は86歳を超え初めて10万人を下回った。被爆の実相の継承が課題となる中核兵器をめぐる国際情勢は厳しさを増している。13歳のときに被爆した被爆者代表の西岡洋さんはみずからも所属する日本原水爆被害者団体協議会のノーベル平和賞受賞を振り返り平和への思いを訴えた。「長崎を最後の被爆地に」という願いは続いている。今この瞬間も戦争が続き核使用のリスクが高まっている時代であるだけに長崎を最後の被爆地にというメッセージを世界の指導者たちはしっかりと受け止めてほしい。
お盆休みをふるさとや行楽地で過ごす人たちの混雑はきょうがピークとなる。JR各社によると東海道新幹線はのぞみを中心に昼過ぎにかけて東京駅を出発する列車がほぼ満席となったほか東北新幹線と北陸新幹線では昼過ぎにかけて東京駅を出発する多くの列車で自由席の乗車率が100%を超えた。国内の空の便も予約率は全日空で91.5%、日本航空で84.4%できょうがピークと話していた。関越自動車道川越インターチェンジ付近の上空から現在の様子を中継で伝えた。下りの主な渋滞は名神高速で深草バスストップ付近で19km、京滋バイパスの宇治トンネル付近で12きろ、山陽道の名護の大和トンネルとなっている。
東京・千代田区の神田明神多くの人でにぎわっている。中でも特に盛り上がりを見せるのがアニメソングの盆踊り。アニソン盆踊りの振り付けや踊りの指導をしている日本舞踊家の孝藤右近さんは伝統的な盆踊りと若い世代に人気のアニメソングとの融合で盆踊りのすそ野を広げていきたい。幅広い世代に親しまれるアニメソングだからこその一体感だった。
連日の猛暑で外出を控えている人もいるかと思うが、8月に観光客が最も増えるという場所も。神奈川・藤沢市の江ノ島にやってきた。暑い日が続いているがそんな中、人気を集めているのが海底の隆起でできた波に浸食され生まれたとされる洞窟。この先、富士山ふもとの氷穴につながっている説もある。そしてちょっと変わった温泉も人気に。山梨県身延町の下部温泉のぬるくてもれっきとした温泉ぬる湯の入浴。お客さんの多くは1回1時間以上の入浴を何度も繰り返すという。
お盆休みのこの時期特に注意が必要なのがレジャー中の水の事故。夏に相次ぐ水の事故の調査では、1年の中で8月が最も多くなる。さらに日にち別に見ていくと11日と14日などお盆の時期は特に多くなっている。一方、先月20日からの2週間NHKが報じた各地の水の事故をまとめた。海や川に関わらず池やプールなどさまざまな場所で発生している。警察庁のまとめでは去年1年間で水の事故は1500件余り。過去10年で最多となっている。このうち死者行方不明者は800人余りに上っている。今回、水の事故を調査している公益社団法人河川財団から過去22年でおよそ4000件に及ぶ事故データの提供を受け分析をした。この中で特に目立ったのが「転落」。4000件のうち1300件が人が転落して溺れた事故だったことが分かった。
ことし6月岡山市の川で女子中学生2人が流され、そのうち1人と助けようとした60代の男性が死亡した。生徒らは関近くで遊んでいて誤って川に転落したものと見生徒らが溺れた場所は流れが速くその周辺は複雑な流れになっている。以前は手前は足首がつかるぐらいの深さだが、その先は急に深くなっている所もある。河川事務所などは看板を立てて水遊びには危険な場所だと呼びかけていた。高校生以下では8割以上が幼児小学生だった。さらにこの幼児小学生どんなときに転落したのか見てみると例えば、河畔での遊びスポーツ。徒歩で通行など陸にいたケースが6割近くに上っている。川に入ろうと思っていなかったのにもかかわらず誤って川へ転落し事故に遭っているということになる。日本水難救済会の遠山順司理事長は、転落してしまったときに陥る心理状態がより危険な状況を生み出すと指摘している。また遠山理事長は「子供だけで海や川に行ってはいけない」と指摘している。
転落というものがどういったケースなのか。日本水難研究所の遠山理事長によると例えば、流されたボールを取りに行こうとしたとか川の近くを歩いていたところ転んでしまうといった思いがけずに水の事故に発展してしまったケースだった。遠山さんに聞いた。まずどんな場所なのか危険がないのか周囲の立て看板などを確認する。ライフジャケットはもちろんサンダルよりも脱げにくく足を守ってくれるマリンシューズ。そして溺れている人に投げて使うスローロープを用意する。溺れてしまってからでは助けることは難しい。準備は欠かさずそして子どもから目を離さず水のレジャーを楽しんでほしい。
- キーワード
- 日本水難救済会
長年にわたり被爆体験を伝え核兵器廃絶を訴え続けている被爆者。去年、ノーベル平和賞を受賞し改めてその活動が世界で注目されている。日本被団協代表理事・横山照子さんは去年ノーベル平和賞受賞式に出席、現地で自ら証言を行った。原爆投下当時、横山さんは4歳で残量放射能で被爆。妹も自宅で被爆し入退院を繰り返した。32年前に亡くなった渡辺千恵子さんは1955年に「長崎原爆乙女の会」を結成。第2回原水爆禁止世界大会で発言した。横山さんは被爆の実態を訴える渡辺さんに影響を受けた。横山さんは「若い人たちに被爆者の話を聴いてほしい」と述べた。
長崎県で記者会見した石破総理は参院選で敗北した自民党総裁としての責任のあり方を問われ「いろいろなことが並行しているのできちんと認識しながら考えを深めてまいりたい」と話した。記者団が自民党の役員人事の必要性を質問したのに対し石破総理は“党役員人事については現在考えていない”と述べた。
係争地をめぐり長年対立してきたアゼルバイジャンとアルメニア。アメリカ・トランプ大統領の立ち会いのもと和平実現に向けた共同宣言に署名。アルメニア領を挟んで分断されているアゼルバイジャンの領土を「トランプ・ルート」と呼ぶ回廊でつなぎ整備することなどが盛り込まれている。和平に向けた動きをロシアではなくアメリカが仲介したことは旧ソビエトを勢力圏とみなすロシアの影響力の低下を印象付けるものとした。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプ
台風11号の進路とともに全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 台風11号
夏の全国高校野球は大会5日目。第3試合・青藍泰斗4-5佐賀北(延長10回)。佐賀北は2回戦に進出。
第4試合・市船橋2-6明豊。明豊は2回戦に進出。
- キーワード
- 明豊中学・高等学校船橋市立船橋高等学校
西日本短大付4-3弘前学院聖愛、聖隷クリストファー5-1明秀日立、佐賀北5-4青藍泰斗、明豊6-2市船橋。あす大会6日目は雨で中止となり明後日に順延された。
ブルージェイズ1-5ドジャース。ドジャーズ・大谷翔平は5打数3安打の活躍。
レッドソックス10-2パドレス。 レッドソックス・吉田正尚が2号2ランホームラン。吉田は「タイミングが合えばいこうと思っていた、高かったけど飛んだコースが良かった」と話した。
オリオールズ3-2アスレチックス。オリオールズ・菅野智之は今季9勝目。菅野は「粘り強く外角低めにボールを集めることができていい結果になった」と話した。