TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連」 のテレビ露出情報

長崎に原爆が投下されてからきょうで80年。きょうは「長崎を最後の被爆地に」と追悼の祈りと平和への願いに包まれる一日となった。80年前の原爆投下で浦上天主堂は建物は全壊、2つある鐘のうち片方は大破したがことしアメリカのカトリック信者などの寄付によって復元された。平和祈念式典には94の国と地域の代表などおよそ260人が参列。核保有国のほか対立が続く中東地域の代表も出席し立場の違いを超えて犠牲者を追悼した。長崎市の鈴木市長による平和宣言の中で紹介したのは被爆者として初めて国連の演壇に立った山口仙二さんの訴えだった。一方、石破首相が引用したのはみずからも被爆しながら被爆者の救護に力を尽くした永井隆医師のことばだった。式典では福山雅治が制作した被爆樹木をテーマにした曲「クスノキ」の演奏と合唱が行われた。
被爆者なき時代が迫っている。ことし、平均年齢は86歳を超え初めて10万人を下回った。被爆の実相の継承が課題となる中核兵器をめぐる国際情勢は厳しさを増している。13歳のときに被爆した被爆者代表の西岡洋さんはみずからも所属する日本原水爆被害者団体協議会のノーベル平和賞受賞を振り返り平和への思いを訴えた。「長崎を最後の被爆地に」という願いは続いている。今この瞬間も戦争が続き核使用のリスクが高まっている時代であるだけに長崎を最後の被爆地にというメッセージを世界の指導者たちはしっかりと受け止めてほしい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月16日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
これまでの主なニュース。ハマス遺体の返還には時間かかる。国連、復興には10兆円超必要。

2025年10月15日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
13日、解放された人質と再開を分かち合うイスラエルの家族たち。アメリカのトランプ大統領が示した和平計画の合意に基づく停戦を受け、ハマスは人質48人のうち生存している20人を解放した。これを受けてイスラエル当局も合意にそって、国内の刑務所などに収容されていたパレスチナ人約2,000人を釈放したと発表。ハマスは声明で“自由と解放を求める われわれの闘いにおける輝[…続きを読む]

2025年10月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのニュースをイッキ見
中国の北京でグローバル女性サミットが開かれ、習近平国家主席は国連機関におよそ15億円を寄付すると表明した。

2025年10月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
カメルーン・ビヤ大統領は1982年に第2代大統領に就任し、2008年に再選を無制限に行えるよう憲法が改正され、43年間大統領の職に就き続けている。(共同通信)。定数180議席の国民議会において、与党「カメルーン人民民主運動」が152議席を占め議会も掌握。(AP通信)。ビヤ大統領は多くを海外で過ごし、任期7年のうち4年半スイスに滞在。(アルジャジーラ)。ビヤ大[…続きを読む]

2025年8月9日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
長崎に原爆が投下されてからきょうで80年。きょう午前10時40分から平和記念式典が行われる長崎市の平和公園では、朝早くから祈りを捧げる人の姿が見られた。平和記念式典ではこの1年間に亡くなった被爆者など合わせて3167人の名前が書き加えられた20万1942人の原爆死没者名簿が納められ、原爆が炸裂した時刻の午前11時2分に黙祷を捧げて犠牲者を追悼する。長崎市の鈴[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.