2025年10月16日放送 10:05 - 10:55 NHK総合

キャッチ!世界のトップニュース
ドイツの難民政策 厳格化の背景は

出演者
望月麻美 池間昌人 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と挨拶。

(ニュース)
NATO 米兵器を購入しウクライナに供与へ

NATOの国防相会合がベルギーで開かれヨーロッパなどの加盟国がアメリカの兵器を購入してウクライナに供与する枠組みを通じて支援を強化することになった。トランプ大統領はゼレンスキー大統領がアメリカに供与を求めている巡航ミサイルトマホークについて供与を検討、ゼレンスキー大統領は17日にワシントンに来る予定で兵器について話す予定。ドイツZDFはトマホークの代金はヨーロッパが支払うことになるだろうと伝えている。無人機が東部ヨーロッパ諸国を侵犯した事件はロシアがヨーロッパを試しているためとみられる。これに対しドイツピストリウス国防相「これまでもルーマニアに複数のユーロファイターを配備しているがこの先はポーランドにも数機配備する。ロシアは東ヨーロッパでNATOを試しているとみられておりNATO加盟国は団結してこれに対応する」としている。

キーワード
NATO国防相会合トマホークドイツ連邦軍ドナルド・ジョン・トランプピート・ヘグセスベルギーボリス・ピストリウスポーランドマルク・ルッテルーマニアワシントン(アメリカ)ヴォロディミル・ゼレンスキー北大西洋条約機構第2ドイツテレビ
シャラア暫定大統領がモスクワで初会談

シリアシャラア暫定大統領はロシア首都モスクワを訪れプーチン大統領と会談した。アサド政権が去年12月に崩壊した後反政府勢力を主導し暫定大統領に就任したシャラア氏とプーチン大統領の会談は初。アサド前大統領はシリアでの戦争犯罪に問われている。

キーワード
アフマド・フサイン・アッ=シャラアウラジーミル・プーチンバッシャール・アル=アサドモスクワ(ロシア)全ロシア国営テレビ・ラジオ放送会社英国放送協会
シャラア暫定大統領 “ロシアとの関係をすべて再起動”

シャラア暫定大統領はクレムリンでのプーチン大統領との会談でシリアの発展に大きな役割を果たし、シリアはロシアとの関係を全て再起動させるべく努力すると述べた。会談は2時間半以上に及び、政治から人道関係に至るまで幅広い2国間関係が議題となった。会談冒頭でプーチン大統領は両国の特別な関係に言及した。1年弱でロシア代表団はダマスカスを2回訪れプーチン大統領は電話で首脳会談を実施、初訪問となった。プーチン大統領は「80年以上にわたって国交を維持している。国交は1944年からロシアとシリアの関係は友好的なものだった。ロシアは政治的な状況や特別な利権に絡んだ関係を持ったことはなく数十年間シリア国民の利益のみを指針としてきた」などと話した。対してシャラア暫定大統領は「今新しいシリアに暮らしていて目標達成のために努力している。過程でロシアの役割は重要だ」とした。シリア代表団は2国間関係を再構築するために訪問、国連総会ではラブロフ外相との個別会談、8月には2回目の会合があった。今回はシャラア氏にとって最初の外国訪問。

キーワード
アフマド・フサイン・アッ=シャラアウラジーミル・プーチンクレムリンセルゲイ・ラブロフダマスカス(シリア)モスクワ(ロシア)全ロシア国営テレビ・ラジオ放送会社国際連合総会首脳会談
ロシアとシリア 双方のねらいは

望月さんは「新しい国づくりを進めるシャラア暫定大統領にとって、ロシアとの関係を維持することが有効と考えているとみられます。シリアは、北東部の地域はクルド人が実効支配しており、南部では7月に地元の遊牧民と少数派が衝突し多数の死者が出るなど、国内の融和が大きな課題となっています。シャラア氏にとっては基盤を固めることや対立を排除することが重要です。また、シャラア氏は、国際社会からの支援を得るため、各国と関係強化を図っていて、長年対立してきたイスラエルとの関係改善の可能性も排除していません。こういった前例にとらわれないアプローチの一環とみられています。プーチン氏は、中東などでの影響力を維持したい思惑があるとみられています。シリア国内にはタルトゥース海軍基地とフメイミム空軍基地にロシア軍が駐留しています。ロシアは、アサド前政権の崩壊直後から軍の駐留の継続に期待を示してきました。双方が実利を優先して関係を強化しようとしている思惑が伺えます」などと話した。

キーワード
アフマド・フサイン・アッ=シャラアウラジーミル・プーチンシリアスウェイダ(シリア)タルトゥース海軍基地フメイミム空軍基地モスクワ(ロシア)ロシア
ワールドEYES
ドイツの難民政策 厳格化に方針転換

ドイツは、ナチス時代に大量の難民を出した教訓から、憲法の基本法で「難民の保護」を規定しており、多くの外国人労働者を受け入れてきた。2015年、メルケル首相は、中東シリアなどからの難民の国内保護を決断し、難民に寛容な政策を打ち出してきた。結果、3年間で130万人が入国したが、住民とのトラブルや凶悪事件も相次いだという。今年5月に就任したメルツ首相は、難民政策の厳格化を表明している。

キーワード
アンゲラ・メルケルフリードリヒ・メルツ
ドイツの難民政策 厳格化の背景は

シリアから逃れてきたというタムール・アルハムードさんは、医師免許を生かして病院で働きながらドイツ語の語学学校に通い、わずか1年でドイツの医師免許を取得した。一方で、シリアからドイツに逃げたあと仕事が見つからず、公的支援だけが頼りの人もいる。ハーリド・アルアブロさんは兄家族と共に11人でレバノンからドイツへ逃れてきたが、今も話せるのは簡単なドイツ語だけだという。政府の統計では、去年8月までに到着したシリア難民の約55%が、公的支援なしで生活ができない状態だという。ハーリドさんはシリアでは日雇労働が中心で、言語の習得が壁になっている。ドイツでは難民・移民に対する不信感が広がっており、治安悪化が要因の一つとなっている。2024年、刑事事件の容疑者が難民・移民だったケースが、5年前より14%増加している。去年12月、サウジアラビア出身の男がクリスマスマーケットに車で突っ込み6人が死亡し、200人以上が怪我をした。そんな中、極右とされる右派政党AfD(ドイツのための選択肢)の支持率が上がっている。難民・移民政策に詳しいフンボルト大学のヘルベルト・ブリュッカー教授は「外国人労働者が緊急に必要な状況だと認識しなければなりません。彼らが異なる価値観をもたらす現実にも向き合わなければなりません。閉鎖的なドイツには未来がありません。開かれた社会へと変化が必要です」などと話した。

キーワード
サウジアラビアシリアドイツのための選択肢フンボルト大学ベルリンベルリン(シリア)レバノン国際連合
ドイツの難民政策 厳格化に方針転換

ドイツ・ベルリンから中継を伝えた堀征巳さんは「メルツ首相は難民の受け入れの厳格化を訴えています。今年7月の会見ではメルケル元首相の寛容な姿勢を批判していました。政権発足時の公約では、難民申請を却下した場合は強制送還も可能で、難民家族の呼び寄せ医の一時停止や、ウクライナ難民対象の支援金の削減などを掲げ、根本的な方針転換としています。ドイツは、難民を寛容に受け入れることで、ヨーロッパ最大の経済大国として発展しました。ロシアの侵攻が続くウクライナからも含め、270万人余りの難民が暮らし、EU加盟国で最も多くの難民を受け入れています。また、ドイツは経済大国である一方、2年連続のマイナス成長に陥っており、その要因の一つに熟練労働力の不足が挙げられています。このため、VTRで紹介した専門家も難民移民申請を厳格化した場合、労働力確保がより一層難しくなると指摘しています。世論調査では、極右とされるドイツのための選択肢が与党を10ポイント以上引き離していて、初めて首相の座を奪う可能性も指摘されています」などと話した。

キーワード
アンゲラ・メルケルザクセン・アンハルト州(ドイツ)ドイツのための選択肢フリードリヒ・メルツベルリン(ドイツ)欧州連合
(ニュース)
これまでの主なニュース

これまでの主なニュース。ハマス遺体の返還には時間かかる。国連、復興には10兆円超必要。

キーワード
ガザ地区(パレスチナ)ハマース国際連合
(エンディング)
ファイア・ドラゴン・ダンス

台湾でファイア・ドラゴン・ダンスという祭りが開催された。龍の背中が光っている。これは火のついた線香が龍の背中に差し込まれている。線香は観客に配られて厄除けのお守りになるという。

キーワード
ファイア・ドラゴン・ダンス香港(中国)
(番組宣伝)
あしたが変わるトリセツショー

あしたが変わるトリセツショーの番組宣伝。

SONGS

SONGSの番組宣伝。

大河ドラマ べらぼう

大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜の番組宣伝。

NHKスペシャル

NHKスペシャルの番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.