TVでた蔵トップ>> キーワード

「フンボルト大学」 のテレビ露出情報

シリアから逃れてきたというタムール・アルハムードさんは、医師免許を生かして病院で働きながらドイツ語の語学学校に通い、わずか1年でドイツの医師免許を取得した。一方で、シリアからドイツに逃げたあと仕事が見つからず、公的支援だけが頼りの人もいる。ハーリド・アルアブロさんは兄家族と共に11人でレバノンからドイツへ逃れてきたが、今も話せるのは簡単なドイツ語だけだという。政府の統計では、去年8月までに到着したシリア難民の約55%が、公的支援なしで生活ができない状態だという。ハーリドさんはシリアでは日雇労働が中心で、言語の習得が壁になっている。ドイツでは難民・移民に対する不信感が広がっており、治安悪化が要因の一つとなっている。2024年、刑事事件の容疑者が難民・移民だったケースが、5年前より14%増加している。去年12月、サウジアラビア出身の男がクリスマスマーケットに車で突っ込み6人が死亡し、200人以上が怪我をした。そんな中、極右とされる右派政党AfD(ドイツのための選択肢)の支持率が上がっている。難民・移民政策に詳しいフンボルト大学のヘルベルト・ブリュッカー教授は「外国人労働者が緊急に必要な状況だと認識しなければなりません。彼らが異なる価値観をもたらす現実にも向き合わなければなりません。閉鎖的なドイツには未来がありません。開かれた社会へと変化が必要です」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月16日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
京都・祇園から。依頼主は「WINE BAR 玄」オーナー高山さん。18年前に開店。自慢はワインの品揃え。その数500本以上。オススメのワインはメナージュ・ア・トロワ シャルドネ 白ワイン。ワインに合わせた料理も高山さん自ら調理。この日、作ったのはローストビーフ。そして淡路島産の玉ねぎが入ったポテトサラダ。お宝は40年前に4500万円で購入した東山魁夷の絵。東[…続きを読む]

2024年11月17日放送 1:30 - 2:25 NHK総合
1.5℃の約束 いますぐ動こう、気温上昇を止めるために(オープニング)
気候変動についてトーク。スタジオには2100年産業革命以前に比べ4度上昇すると簡単には食べられなくなってしまうメニューのトウモロコシのスープなどが出された。高瀬アナは「2100年4度上昇した場合世界全体でなんと50%近くも収量が減るという予測もある」などと話した。地中海沿岸は4度上昇すると干ばつの頻度が大幅に増加する。オリーブオイルは熱波によりスペインの生産[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.