TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本原水爆被害者団体協議会」 のテレビ露出情報

長崎に原爆が投下されてからきょうで80年。きょうは「長崎を最後の被爆地に」と追悼の祈りと平和への願いに包まれる一日となった。80年前の原爆投下で浦上天主堂は建物は全壊、2つある鐘のうち片方は大破したがことしアメリカのカトリック信者などの寄付によって復元された。平和祈念式典には94の国と地域の代表などおよそ260人が参列。核保有国のほか対立が続く中東地域の代表も出席し立場の違いを超えて犠牲者を追悼した。長崎市の鈴木市長による平和宣言の中で紹介したのは被爆者として初めて国連の演壇に立った山口仙二さんの訴えだった。一方、石破首相が引用したのはみずからも被爆しながら被爆者の救護に力を尽くした永井隆医師のことばだった。式典では福山雅治が制作した被爆樹木をテーマにした曲「クスノキ」の演奏と合唱が行われた。
被爆者なき時代が迫っている。ことし、平均年齢は86歳を超え初めて10万人を下回った。被爆の実相の継承が課題となる中核兵器をめぐる国際情勢は厳しさを増している。13歳のときに被爆した被爆者代表の西岡洋さんはみずからも所属する日本原水爆被害者団体協議会のノーベル平和賞受賞を振り返り平和への思いを訴えた。「長崎を最後の被爆地に」という願いは続いている。今この瞬間も戦争が続き核使用のリスクが高まっている時代であるだけに長崎を最後の被爆地にというメッセージを世界の指導者たちはしっかりと受け止めてほしい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 1:25 - 2:10 NHK総合
NHK地域局発生と死 夢と幻 切明千枝子の95年
2024年11月16日、切明千枝子さんは95歳の誕生日を祝ってもらっていた。買い物や食事の準備も1人で行う。食後には甲状腺と高血圧の薬を服用するという。懇談会の出席依頼のファクスや電話が来た。切明さんのスケジュールはたくさんの予定で埋まっている。元日本被団協代表理事の清水さんは、切明さんは被爆だけでなく広島が軍都であったことも証言する稀有な存在だと語る。[…続きを読む]

2025年10月11日放送 22:55 - 23:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ノーベル平和賞に日本被団協が選ばれてから1年となるなか、被爆者や若い世代の団体などが都内で集会を開いた。日本被団協の濱住治郎事務局長が講演を行い、被爆者運動を研究する大学生は「被爆者が苦しみを乗り越えて行動してきた覚悟を学び、その思いを知ることでよりよい世界に向けてのヒントが得られた」などとみずからの経験を話した。

2025年8月10日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS 5
80回目の原爆の日。森詩絵里は「絶対に戦争をしてはならない」という思いを強固にできる日だとコメント。次世代に引き継いでいく必要性。憲法改正について。平和記念式典での石破首相のあいさつについて、伊沢拓司は「ライブ感のあるスピーチをしていた」とコメント。アメリアでの核兵器の考え方。日本国内でも被爆への無理解がある。現役世代がもっと学んでいくべき。

2025年8月9日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9被爆80年
長年にわたり被爆体験を伝え核兵器廃絶を訴え続けている被爆者。去年、ノーベル平和賞を受賞し改めてその活動が世界で注目されている。日本被団協代表理事・横山照子さんは去年ノーベル平和賞受賞式に出席、現地で自ら証言を行った。原爆投下当時、横山さんは4歳で残量放射能で被爆。妹も自宅で被爆し入退院を繰り返した。32年前に亡くなった渡辺千恵子さんは1955年に「長崎原爆乙[…続きを読む]

2025年8月9日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
80年前のきょう、長崎に原爆が投下された。平和祈念式典では、この1年間で亡くなった被爆者などの名前が加えられた原爆死没者名簿が「奉安箱」に納められた。そして原爆がさく裂した午前11時2分に黙とうが捧げられた。長崎市の鈴木市長は、平和宣言で「永遠に『長崎を最後の被爆地に』するために地球市民の皆さんと手を携え、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現に力を尽くしていくこと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.