TVでた蔵トップ>> キーワード

「ハイマツ」 のテレビ露出情報

立山連峰の浄土山の標高は2831m。2つの頂きが起伏の少ない稜線でつながっている。7月上旬、山頂部の雪解けが一気に進み、稜線付近には高山植物の花畑が現れた。高山の短い夏の始まりである。北側の斜面にはハイマツの林が広がる。カヤクグリの鳴き声が聞こえる。茂みの中にはライチョウの姿も。
岩場からイワヒバリの鳴き声が響いてきた。イワヒバリは夏は高山で過ごし、冬は低い山に移動する鳥である。イワヒバリは残雪の周りで虫を探していた。また、別なイワヒバリはライチョウの羽毛を集めて巣の材料としていた。ハイマツの茂みが途切れたところでライチョウが砂浴びをしていた。山の一日が暮れていき、高山の頭上には星空が広がった。8月上旬、浄土山の山腹から雪は殆ど消えていた。ライチョウの雛を発見した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月12日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜出張所(ザワつく!金曜出張所 良純と世界遺産知床の会)
ヘリコプターで空から流氷を追跡調査。知床五湖は遊歩道もあり夏はトレッキングコースとして大人気。知床大橋から先は関係者しか入れない。カムイワッカ湯の滝は知床硫黄山から流れる硫黄の滝で水温は35~38℃。7~9月限定でアクティビティーも楽しめる。知床半島の先端部分上空からは沖の方に流氷が来ているのが確認できた。

2025年2月2日放送 20:50 - 21:54 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?夢に向かって突き進む人SP
北海道・陸別町で開催された第37回しばれフェスティバルの会場を訪れた。陸別町は羽田空港から約2時間の女満別空港から、さらに車で走ること約1時間の場所にある最も寒い町の一つ。盆地で冷気が逃げにくくマイナス30℃を下回る日もある。しばれフェスティバルは極寒の世界を満喫する祭り、かまくらで一晩過ごす「人間耐寒テスト」が有名。屋台で好きな物を買う代わりに家を見せても[…続きを読む]

2025年1月12日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!ニホンザル 謎の登山
高山帯にやって来たサルたち。標高は2500m。ここからは植物も少なくなってくる。それでもサルたちはさらに上を目指してスピードを上げた。サルたちは登山道を離れ崖を登り始めた溜スタッフたちは追うことができなくなってしまった。槍ヶ岳山頂のすぐ近くにある山小屋の男性にサルに事を聞いた。すると男性は「見ない年はない。夏後半からサル山みたいになっている」などと話した。山[…続きを読む]

2024年12月15日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
北海道中央部にある大雪山系。その東に位置するニペソツ山は標高2013m。北海道では珍しい険しく尖った山頂が特徴。30万年前の火山活動で生まれ、地表に溢れた溶岩が急激に冷えて固まり脆弱な岩に。山頂付近には崩壊した無数の岩が重なり合う広大な斜面。生息しているのはエゾナキウサギ、エゾシマリス、ウラシマツツジ、ガンコウラン、ハイマツなど。
北海道のニペソツ山。火山[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.