2025年5月8日放送 8:15 - 9:55 NHK総合

あさイチ
今が見ごろ!富山のオオタニサ〜ン!まっしろモフモフな希少動物

出演者
廣瀬雄大 鈴木遥 鈴木奈穂子 博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) 寺門亜衣子 駒村多恵 是永千恵 加藤諒 丸山礼 
(オープニング)
オープニングトーク

オープニングの挨拶の後、朝ドラ受けをした。ゲストは丸山礼・加藤諒。

(あさイチ)
通常モードに戻ったけど・・・体や心疲れていませんか?

連休疲れをケアする最新グッズや対策を紹介。

こっそり体をケアします最新リカバリーグッズ

リカバリーグッズは人に気づかれにくいグッズが人気。

スッキリ&集中力アップ!効果的な昼寝とは?

企業ではオフィスの一角に昼寝ができるスペースが有る。昼休みに15分の昼寝をしたところ集中力がアップし学業やクラブ活動の成績もアップした。また、大きなケガや保健室の利用が減少した。昼寝は10分ほどがベストで、10~30代は最大15分40~50代は最大20~30分。仮眠にオススメの姿勢は座ったまま・机にうつ伏せ。仮眠前にカフェインをとる・起きたら光を浴びる・起きたら軽くストレッチをするのがいい。

愛でたいnippon
世界に誇る!富山のオオタニサ~ン

富山でしか見られない魅力を紹介。

キーワード
富山県

黒部ダムから雪の大谷に向かう。まずはケーブルカーに乗る。このケーブルカーは日本で唯一全線地下を走るケーブルカー。ケーブルカーを下車した後はロープウェーに乗る。ロープウェーは支柱がない日本最長のロープウェー。ロープウェーを下車した後は電気バスに乗る。電気バスは日本一標高が高い場所を走る。雪の大谷の標高は2450m。そびえ立つ雪の壁は全部今年降った雪で高さは約16m。壁の中にはひと冬の天気が閉じ込められている。

キーワード
黒部ダム
どうやって作られてる?雪の大谷を支える職人技

なぜ道路の位置がわかるという問題が出題された。正解はGPS。雪の大谷を手掛けているのは地元の建設会社で働く人たちで12日間で作った。富山県にまつわる思いで・エピソードを募集。

キーワード
あさイチ ホームページ雪の大谷
雪の大谷だけじゃもったいない!期間限定!国立公園を歩き放題

室堂平はハイキングも楽しめる観光スポットで国立公園に指定されているため歩ける部分は遊歩道のみ。しかし、5月末まではどこを歩いてもいい。また、今の時期はライチョウを見ることができる。ライチョウは冬の間天敵から身を守るため白くなる。

キーワード
ハイマツライチョウ室堂平竹内祥生
イマしか!ココしか!春の富山は魅力満載!

視聴者から富山県にまつわる思い出・エピソードを紹介。

キーワード
あさイチ ホームページ
地元スーパーにも!富山しか見られない光景

富山にあるスーパーでは昆布エリアが充実している。富山市は昆布の消費額は全国1位。昆布商品は120品目以上。しかし、富山で昆布はとれない。明治時代から富山の人たちは北海道にわたり漁業に携わっていてふるさとへの土産物として昆布を送っていた。黒とろろは富山県民のソウルフード。

キーワード
富山市(富山)
なぜ一年中咲いてるの!?富山のチューリップ百花繚乱

富山の春の花といえばチューリップ。富山はチューリップの球根出荷量が全国1位。チューリップは中央アジア原産だが富山県は気候や土壌があっていたため大正時代から栽培が盛んになった。チューリップ四季彩館は一年中チューリップを咲かすことができる施設で、八重咲きやユリ咲きなど約100種類のチューリップがある。秘密は土の中で凍らせることで開花時期を調整している。施設内の冷凍庫には約7万7千個ある。スタッフオススメのチューリップは黄小町・乙女のドレス・ファイヤーワーク。

キーワード
となみチューリップフェアぴちぴちピーチアイスクリームゴリラチューリップ四季彩館ファイヤーワーク乙女のドレス炎のダンス黄小町
番組をスマホでも見られますこちらからどうぞ

視聴者から富山県にまつわる思い出・エピソードを紹介。

キーワード
あさイチ ホームページ
(ニュース)
中国への追加関税”交渉前の引き下げない”

アメリカと中国はスイスで貿易問題などを協議する。トランプ大統領は中国に対する145%の追加関税を交渉前に引き下げることはないと強調した。

キーワード
アメリカ合衆国通商代表部ジェミソン・グリアスイススコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプワシントン(アメリカ)何立峰
気象情報

全国の天気情報を伝えた。

経済情報

為替と株の値動きについて伝えた。

キーワード
日経平均株価東京外国為替市場東京株式市場東証株価指数
(あさイチ)
聞いてみました!困ったとき助けて言える?

人に助けを求めるスキルについて考える。

キーワード
吉田穂波
みなさんも教えてください困ったとき助けて言える?

困った時に人に相談できる?というアンケートを実施し相談したと答えた人は37%、相談したいが言えないと答えた人は48%、相談したいと思わないと答えた人は15%。助けを求めるスキルとして受援力がある。受援力とは困った時に人に助けを求める力で東日本大震災から注目される考え方。

キーワード
受援力東日本大震災
悩みは娘の不登校 思い切って相談したら・・・

女性の悩みは娘の不登校。女性は当初周囲の人には頼るという選択肢はなかった。しかし、孤独感を強めてしまった。ある時受援力という言葉を知り考え方が変わった。

キーワード
受援力
人に頼るスキル「受援力」って知ってます?/どうして難しい?人に頼れないそのワケ

相談を受けたらどう感じる?アンケートを実施し助けになりたい・頼られてうれしいと答えた人は約9割。

キーワード
受援力
子どものうちに身につけよう 困ったときに頼るスキル

吉田医師は都内の小学校で助けを求めるスキルについて話した。先生も受援力を学ぶ重要性を感じている。

キーワード
受援力豊島区(東京)
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.