TVでた蔵トップ>> キーワード

「ハクサンチドリ」 のテレビ露出情報

岩手県・岩泉町の農家を取材した。春にはふもとの酪農家の牛たちが、標高1000メートル以上の山の頂上付近に運ばれて放牧される。ふもとの集落には牛が自由に歩ける平地やえさとなる草がなく、山頂に牛を運んでの放牧が100年以上前から続いているという。牛は低木の葉や新芽も食べ、薮の発生を防ぐ下草刈りの役目を果たしている。牛が草を食べ尽くした平地には、初夏になるとハクサンチドリやオオヤマフスマなどの高山植物が育つ。花々に昆虫が集まり、小鳥のモズやカケスがえさの虫を求めて飛び回る。
秋になると牛は山から下ろされ、ふもとの集落に戻る。山の斜面では草刈りが行われるが、草は枯らさずに干しておき牛たちの食料となる。干し草はススキの枝にくくりつけ、干し草となると丸めたまま斜面を転がしてふもとの集落まで運ばれる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月29日放送 4:00 - 4:10 NHK総合
ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅(ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅)
岩手県・岩泉町の農家を取材した。春にはふもとの酪農家の牛たちが、標高1000メートル以上の山の頂上付近に運ばれて放牧される。ふもとの集落には牛が自由に歩ける平地やえさとなる草がなく、山頂に牛を運んでの放牧が100年以上前から続いているという。牛は低木の葉や新芽も食べ、薮の発生を防ぐ下草刈りの役目を果たしている。牛が草を食べ尽くした平地には、初夏になるとハクサ[…続きを読む]

2023年12月24日放送 8:00 - 8:54 NHK総合
小さな旅(小さな旅)
北陸の名峰白山は石川・岐阜にまたがる。真夏でも雪が残り、その雪解けの水が300種もの花を育む。今回山本哲也アナがその白山を登る。途中、登山客の方からハクサンチドリが咲いてることを聞き、そこへ向かう。標高が変われば見ることができる花も変わり、登山客を楽しませる。そんな中、石川県から登山道の管理を任されている永田さんに出会う。彼が管理するのは60キロにも及ぶ距離[…続きを読む]

2023年12月17日放送 3:47 - 4:15 NHK総合
北アルプス北アルプスの名峰
五色ヶ原・立山の自然の様子の映像。

2023年9月5日放送 3:31 - 4:00 NHK総合
美景・絶景 日本列島再発見北海道編
北オホーツクに生息する動物や植物を紹介。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.