TVでた蔵トップ>> キーワード

「ハノイ(ベトナム)」 のテレビ露出情報

アメリカが中国への貿易戦争を仕掛ける中、習近平国家主席がベトナムなど東南アジア歴訪をスタートし、トランプ関税に対抗する足場固めをはかっている。トランプ政権は「スマホなどを相互関税から外す」と表明、大統領は「関税に例外はない」とSNSに投稿。米中貿易戦争の影響が生産者の中で表面化し始めている。アメリカの大豆輸出は全体で約245億ドル、中国に約128億ドル。
トランプ関税で最も振り回されるのは生産、製造の現場。トランプ政権は11日、「スマートフォンやコンピューターなどを相互関税から除外する」と表明。中国での製造が大半を占める「iPhone」の価格が3倍になるとも言われていた。2日後、「発表した関税に例外はない。アメリカが国内で製品を造ればとりわけ中国のような敵対的貿易国の人質になることはない」と投稿、スマートフォンなどの電子機器に半導体関税を導入する考えを示した。トランプ大統領はエアフォースワン機内で「鉄鋼や自動車、アルミニウムと同様に半導体チップや色々な製品にも近いうちに関税をかけていく」など述べた。
対中国の度合いが強まっている。習近平国家主席が歴訪する東南アジア3か国。ベトナムは46%、カンボジアは49%、世界で最も高いトランプ関税を突きつけられた。両国は「チャイナ・プラスワン」という立場を確立。第1期トランプ政権と中国の間で起きた貿易戦争で世界が目の当たりにしたのはサプライチェーンを中国に依存するリスク。各国企業が東南アジアにも生産拠点を持つ経営戦略「チャイナ・プラスワン」を進めてきた。ベトナムはアメリカへの輸出を大幅に増やす一方で中国に対してはアメリカに輸出するための迂回ルートとしても存在感を高めてきた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月20日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
トランプ関税で新たな半導体が対象となる中、北京ではロボットによるハーフマラソン大会が行われた。ロボット企業の担当者は中国の技術はアメリカを超えるチャンスがあると豪語した。輸出入商品の交易会でも多くのブースでロボットが展示された。各企業はヨーロッパやASEANなどアメリカ以外の販路を拡大しようとしている。14日には習近平国家主席がベトナム、マレーシア、カンボジ[…続きを読む]

2025年4月19日放送 21:54 - 22:52 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
トランプ政権が新設したウェブサイトでホワイトハウスは、新型コロナウイルスの発生源が中国・武漢の研究所であると主張している。またアメリカ政府は中国で造られた船などが寄港する場合、手数料を徴収する方針を発表。きょう北京では世界初となる人形ロボットのマラソン大会が開かれた。人間が付き添いながら約21kmのコースを走る。中国メディアによると、人型ロボット産業は中国が[…続きを読む]

2025年4月17日放送 10:10 - 11:00 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ウォール・ストリート・ジャーナルが15日に報じた記事。事情に詳しい関係者らへの取材だとしてトランプ政権が各国と行う関税交渉を通じて中国との取引を制限するよう圧力をかける計画だと報じている。具体的には相手国や地域に中国製品の迂回輸出を許可しないことや中国企業が関税回避のために拠点を置くことを認めないこと、中国の安価な工業製品を取り込まないことなどを求めるとして[…続きを読む]

2025年4月16日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
トランプ関税の追加関税に対抗し、アメリカへの追加関税を125%まで引き上げている中国。米複数メディアは中国政府が国内の航空会社に米ボーイング社の航空機を納入しないよう指示したと報じた。中国・広州では大規模な国際見本市が開催され、会場からは懸念の声が聞かれている。中国GDP(国内総生産)伸び率は1月から3月で+5.4%(去年同時期比)となっており先行きへの懸念[…続きを読む]

2025年4月16日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
アメリカとの関税交渉のために出国する赤沢大臣は、Win-Win関係になるようないい交渉ができると思っているなどと話した。トランプ大統領は今のところ、報復関税で対抗する中国を敵視している。中国の習近平国家主席は、トランプ政権から46%の相互関税をかけられたベトナムなどを歴訪している。アメリカと対抗するための関係強化を狙っているとみられる。背景にあるのは、高い関[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.