TVでた蔵トップ>> キーワード

「ラトニック商務長官」 のテレビ露出情報

アメリカの株式市場は、2月までは高値が続いてきたダウ平均株価だが、先週は1週間で1300ドル余り値下がりした。その前の週に続いて2週連続して1000ドルを超える大幅な下落となった。そしてS&P500の株価指数は傾向は同じだが、下げ方がよりきつい。およそ1か月前の史上最高値から10%下落して、調整局面入りだとも伝えられている。株価急落の大きな要因が関税政策の不透明さ。とにかくトランプ大統領の言うことがころころ変わる。先週はアメリカから25%の関税をかけられたカナダのオンタリオ州が報復措置として、アメリカに送る電力に25%の追加料金を課すと表明すると、トランプ大統領はその倍の50%に関税をすると言った。結局この応酬は、カナダ側が追加料金を一時停止するとしたことで50%関税は見直されただが、株式市場は一時、大きく下落した。先週はもう一つあり、トランプ関税に対抗して、EUがアメリカのバーボンウイスキーに関税を課す方針を示したところ、トランプ大統領はEUはウイスキーに50%の関税を課した。直ちに撤廃しなければワインなどに200%の関税を課すと投稿した。これは計算すると、4倍返しになる。このように、不透明な関税政策が疑心暗鬼を生んでいる。そしてこの週末も武藤経済産業大臣が会談したアメリカのラトニック商務長官は、すべての国から輸入される車に関税を課すべきだ。日本が韓国やドイツなどよりも不公平に有利になるようなことはしないと発言した。今週も金融市場は高い警戒感が続きそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月16日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
日本製鐵によるUSスチールの買収計画を巡り、アメリカのラトニック商務長官は、アメリカ政府が所有する黄金株によって制限できるとする内容をSNSに投稿した。この中では、大統領の同意なく本社の移転や社名の変更、アメリカ国外への鉄鉄鋼生産の移転はできないなどと説明している。

2025年6月16日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日本製鉄によるUSスチールの買収計画をめぐり、アメリカのラトニック商務長官はアメリカ政府が保有する「黄金株」によって制限できるとする内容をSNSに投稿した。この中では、大統領の同意なく本社の移転や社名の変更、アメリカ国外への鉄鋼生産の移転はできないなどと説明している。

2025年6月15日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
13日、6回目の日米協議が行われた。赤沢大臣は進捗状況について具体的には明らかにしていないが、前日トランプ大統領は自動車関税の効果を強調し、25%の関税についてさらなる引き上げにも言及。日本政府は今週開かれるG7サミットに合わせた日米首脳会談で一定の合意を得る事を視野に入れている。

2025年6月15日放送 5:00 - 5:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
米・ワシントンで赤沢亮正経済再生担当大臣は、日米双方にとって利益となる合意の実現に向け非常に突っ込んだやり取りを行い合意の可能性を探りました、等と述べた。13日にベッセント財務長官やラトニック商務長官とそれぞれ協議を行った赤沢大臣は、両政府が目指す「首脳会談前の一定の合意」には至らなかったことを明らかにした。また両首脳による直接対話での合意の可能性について「[…続きを読む]

2025年6月14日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
日本製鉄はトランプ大統領が両社のパートナーシップを承認したと発表した。USスチールのの普通株を100%取得する買収計画が承認され、完全子会社化が実現するとしている。日本製鉄が2兆円を投じてUSスチールを買収すると発表して1年半。ようやく決着することになった。ただし、アメリカ政府との国家安全保障協定の締結が条件。またアメリカ政府が黄金株を持つことが盛り込まれて[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.