TVでた蔵トップ>> キーワード

「ラトニック商務長官」 のテレビ露出情報

アメリカの株式市場は、2月までは高値が続いてきたダウ平均株価だが、先週は1週間で1300ドル余り値下がりした。その前の週に続いて2週連続して1000ドルを超える大幅な下落となった。そしてS&P500の株価指数は傾向は同じだが、下げ方がよりきつい。およそ1か月前の史上最高値から10%下落して、調整局面入りだとも伝えられている。株価急落の大きな要因が関税政策の不透明さ。とにかくトランプ大統領の言うことがころころ変わる。先週はアメリカから25%の関税をかけられたカナダのオンタリオ州が報復措置として、アメリカに送る電力に25%の追加料金を課すと表明すると、トランプ大統領はその倍の50%に関税をすると言った。結局この応酬は、カナダ側が追加料金を一時停止するとしたことで50%関税は見直されただが、株式市場は一時、大きく下落した。先週はもう一つあり、トランプ関税に対抗して、EUがアメリカのバーボンウイスキーに関税を課す方針を示したところ、トランプ大統領はEUはウイスキーに50%の関税を課した。直ちに撤廃しなければワインなどに200%の関税を課すと投稿した。これは計算すると、4倍返しになる。このように、不透明な関税政策が疑心暗鬼を生んでいる。そしてこの週末も武藤経済産業大臣が会談したアメリカのラトニック商務長官は、すべての国から輸入される車に関税を課すべきだ。日本が韓国やドイツなどよりも不公平に有利になるようなことはしないと発言した。今週も金融市場は高い警戒感が続きそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
2度目の日米間税交渉へ、日米両国の狙いは?先月25日にベッセント財務長官は交渉は2段階で進め緊張を緩和すると話した。1段階目で枠組みを交渉し、2段階目で中身の交渉するといった、中身の詰めは時間をかけて進める方針。2段階の交渉について成果を手早くアピールする狙いもある。赤沢経済再生担当大臣は関心が高いものをテーブルに乗せて話し合うとしてそれが何かを2回目で決め[…続きを読む]

2025年4月30日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(オープニング)
片渕さんがNY市場の動きを伝えた。ダウ銘柄では、ハネウェルやシャーウィン・ウィリアムズなどが5%前後の上昇となるなど、決算を発表した銘柄を中心に買いが広がった。またトランプ大統領が自動車関連の関税を緩和する方針を示したことやラトニック商務長官が一カ国と貿易協定で合意していると米メディアとのインタビューで明らかにしたことが追い風となり、相場は概ねプラス圏を維持[…続きを読む]

2025年4月30日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
トランプ政権は29日、2期目の政権発足から100日を迎えた。日米の関税交渉がまもなく再開する中、関税措置への反発も強まり、政策の軌道修正を迫られている。ラトニック商務長官は29日、自動車関税の負担を軽減する措置を発表した。自動車をアメリカで生産すれば、小売希望価格ベースで3.75%分の関税負担が軽減され、2年目には2.5%、3年目には廃止される。ラトニック氏[…続きを読む]

2025年4月28日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
トランプ政権について小谷哲男氏は「もともとは必ずしも交渉するためのカードとしては見ていなかったと思う。政権内には関税に対して強硬派、バンス副大統領など関税を高めてアメリカの製造業を取り戻すということを重視する人たちとベッセント財務長官のように、関税を交渉材料として相手の関税を引き下げるということを考えている人たちがいるわけだが、当初は強硬派が勢いを持っていた[…続きを読む]

2025年4月24日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋世界で”物議” 海外セレブ衝撃ニュースSP
今月2日、トランプ大統領は約60の国や地域に相互関税をかけた。オーストラリア領のハード島やマクドナルド諸島にも関税10%がかかっているが、この島は約370m²の無人島。SNSにはペンギンが大統領に文句を言う様子など皮肉の画像が拡散された。ラトニック商務長官は「各国が抜け穴として利用できないようにする」とコメント。世界銀行のデータではハード島とマクドナルド諸島[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.