TVでた蔵トップ>> キーワード

「ハーバード大学」 のテレビ露出情報

自民党総裁選をめぐっては、11人が出馬に意欲を示している。小林鷹之氏はきのう、会見を行い、出馬表明を行った。会見では、自身が出馬することが自民党が本気で変わろうとする象徴になる、脱派閥選挙を徹底し、旧派閥に対する支援は一切求めないなどとした。田崎は、会見は60点だとし、小林氏は官僚出身だから、あらゆる政策に詳しく、ビジョンも語れるが、面白みはなかった、プロンプターを見ずに話していたのは良かったなどと話した。林は、50点だとし、政治とカネの問題をめぐり、総裁になったら、どう切り込むのかということについてほとんど答えがなく、脱派閥選挙に関する具体像もなかったなどと話した。
小林鷹之氏は、「コバホーク」の愛称がある。きのうの会見では、自身の名前にも入っている「鷹」は、羽をかえる「換羽」という習性があり、新しい羽でより高くより遠くに飛ぶ、自民党も換羽が必要な時期を迎えているなどと話した。開成中学・高校、東京大学出身で、1999年に大蔵省に入省した。2001年には、ハーバード大学に留学し、2010年に財務省を退職した。2012年で、衆議院に初当選し、現在当選4回。二階派に所属していた。第1次岸田内閣で、初代経済安保担当大臣として初入閣した。林は、永田町では、小林氏の人柄を評価する声は多い、能力も高く、自民党のピンチに担がれるのもわかるなどとし、一番乗りで出馬を表明したリードをどのように広げていけるかがポイントだなどと話した。出馬表明のタイミングについて、小林氏は、知名度も低いなか、1日でも長く、自分の国に対するビジョンなどを1人でも多く知ってもらいたいなどと話した。次の総裁にふさわしいのは誰かという世論調査で、小林氏は6番手だったが、前回調査から3ポイント上昇した。林は、派閥が解消され、派閥横断的に、自民党の若い衆議院議員を中心に、小林氏を押し上げているなどと話した。
小林氏は、水面下で推薦人20人を確保した。派閥横断的に、小林氏を推す声があがるなどしている。当選同期で、安倍派の福田達夫氏や無所属の大野敬太郎氏も小林氏を支持している。前回の総裁選で、河野太郎氏を支援した当選同期の4回生は、小林氏の支援に回ったという。4回生は、2012年の衆院選で、安倍総裁のもと、自民党の政権復帰の大勝で初当選した議員で、安倍チルドレンとも言われ、不祥事などが相次ぎ、批判を浴びることもあった。林は、4回生以下には、安倍チルドレンの流れを汲む議員らが多く、安倍氏がいなくなり、派閥もなくなったところで、小林氏が受け皿になっているなどとし、小林氏は能力が高く、そつがない、いろいろな人にいい顔をしなくてはいけない、今回も、出馬にあたっては、二階俊博氏には仁義を切っているなどと会見で発言したなどと指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
7月3日、トランプ大統領はアイオワ州でこれから1年間に及ぶ建国250年の祝賀行事開始を宣言した。「一つの大きく美しい法案」は上院・下院で可決され、議会予算局は10年間で3兆4000億ドルの財政赤字が拡大との試算を公表した。一方でトランプ大統領はアメリカ経済は黄金時代へとして、トランプ関税で赤字縮小するとし、民主党は弱者切り捨てと批判し、イーロン・マスク氏も財[…続きを読む]

2025年7月4日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
今週、トランプ大統領が3日連続で日本を批判した。ベッセント財務長官は「日本は厳しい状況にある」などと述べ、9日までに合意できない可能性を示唆した。加谷珪一は「ある種の助け舟。日本が選挙を控えている状況を理解している。」、海野素央は「ベッセント財務長官は保身に回った。上手くいかなかった時の保険をかけている。」などと話した。トランプ大統領は全ての国と個別の合意を[…続きを読む]

2025年7月3日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!(全国一斉睡眠テスト全77問 3時間SP)
「睡眠時間が十分であれば勉強する時間帯はいつでもいい」は✕。ハーバード大学の実験では1日中課題をやった時より、課題のあと睡眠して翌朝復習した方が成績が良かった。スタンフォード大学の研究では、よく眠ったバスケットボールの選手は3ポイントの成功率が上がった。「クリエイティブな作業が向いている時間帯は?」の正解はレム睡眠後。ハーバード大学の研究では、レム睡眠から目[…続きを読む]

2025年7月2日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
トランプ政権はハーバード大学が適切な改革を行わなければ政府からの資金をすべて打ち切ると警告した。またトランプ政権は、DEIと呼ばれる多様性などを推進する大学についても、対応を改めなければ連邦政府からの資金を打ち切るなどとしている。バージニア大学ではライアン学長が27日声明を発表し「抵抗を続けて研究者が資金を失ったり、学生が奨学金やビザを得られなくなったりする[…続きを読む]

2025年7月1日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
アメリカのトランプ政権はハーバード大学に対する調査を行いユダヤ系の学生が差別を受けているにも関わらず対処しなかったと位置づけ、直ちに適切な改革を行わなければ連邦政府からの資金を全て打ち切ると警告した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.