TVでた蔵トップ>> キーワード

「バナナ」 のテレビ露出情報

スーパーで出会ったのはネパール人の家族。お菓子や乳製品、野菜や果物など合計6000円分のお買い物をしていた。お母さんは日本に来て10年、息子は日本で生まれたというタパリアさん一家。今日家で作るのはヤギ肉を使ったネパール料理。ご家庭にお邪魔してまず気になった食材はネパールの米「バスマティライス」。日本のお米より少し長く、水分が少ないという。ネパール料理では、野菜を炒めるときなどに多くのスパイスを使うそうだ。料理は平日は奥さん、休日は旦那さんが作るという。タパリアさん夫妻は中学生から仲が良く、20歳で結婚。11年前に憧れていた日本へと渡ってきた。日本での生活は大変で子育ても苦労しているという。この日作るのはネパール風ピラフ「プラウ」。グリーンピースとナッツをバターで炒め、水に浸したバスマティライスを入れて更に5分炒める。メインディッシュはヤギ肉ににんにく・しょうが・ターメリックなどのスパイスを加え、最後にパクチーを入れたもの。さらに大根とキュウリのサラダも作る。サラダにも大量のスパイスを入れるのがネパール流。食事は床で食べるスタイルだ。タパリヤさんちは、日本で苦労するも笑顔があふれる家だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月19日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー改訂版 腸内細菌のトリセツ
腸内細菌を正しく育む方法を紹介。吸収されにくい食物繊維は大腸まで届き腸内細菌がそれを食すことで代謝物を生むが、その過程で短鎖脂肪酸が生まれる。送り込んだ菌は腸に定着しにくいので食物繊維は継続して食べ続けるは必要がある。おすすめする育菌は今いる菌を育てること。京丹後市の腸内最近ランキングトップクラスの人たちの買い物を見てみる。バナナやナッツ、ヨーグルト、黒豆、[…続きを読む]

2024年6月19日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
ソレダメ!梅博士が教える新常識
昨年6月、宇都宮洋才が所属する大学の研究チームが「梅干し」に関する研究結果を発表した。梅干しには、高血圧予防効果があった。健康な方なら毎日1日1~2個くらい食べることで、より効果が期待できるという。ここで梅干し新常識クイズ:梅と一緒に食べると高血圧予防に効果的なのは?A:いちごB:バナナC:桃。正解:C。血圧が上がる要因は、血管の細胞が大きくなり、血の通しが[…続きを読む]

2024年6月19日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
バナナの保存方法について常温・冷凍など様々な方法で保存されているが最適な保存方法についてバナナの生産販売大手のドールの中島さんに聞いた。

2024年6月18日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない国産トロピカルフルーツの世界
全国の農家を救う国産トロピカルフルーツを紹介する。福島県などで栽培されるキワーノはメロンなどの仲間でゼリー状の果肉が特徴、都内デパートなどでは販売されている。バナナは日本でも多く栽培されていて2015年~2020年で国内栽培面積が6割増となった。他にも北海道では白銀の太陽というマンゴーを栽培、冬には近くに湧く温泉でハウス地面に配管めぐらせ適した温度を保たせて[…続きを読む]

2024年6月18日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!ナナメ上調査団
京都市「からふね屋珈琲 三条本店」では、パフェだけで150種類ラインナップがあるという。一番人気は「バナナチョコレートパフェ(1090円)」。チョコレートアイスとバニラアイスを交互に重ね、生クリームとシリアルを詰めた4層の上に、ソフトクリーム・バナナ・チョコレートをかける一品。「黒みつと抹茶わらびもちパフェ(920円)」は、白玉・抹茶アイスをのせた和風テイス[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.