TVでた蔵トップ>> キーワード

「バルカン半島」 のテレビ露出情報

米国大統領選挙。ニューヨークタイムズは90%トランプ氏が勝利すると報じた。上智大学教授・前嶋和弘が解説。立教大学客員教授・古舘伊知郎は「アマゾンのベゾスがハリスを応援するのをやめたのでワシントンポストがどう言うのかな」、国際弁護士・清原博は「仮にハリスさんが負けた時に敗北を認めるかどうかがポイント」、CBC特別解説委員・石塚元章は投票所にバリケードが設けられていたことに言及し、「バルカン半島で内戦やっている時に見た」などとスタジオコメント。
米国大統領選挙。カマラハリス氏のプロフィールを紹介。ハリス氏はカリフォルニア生まれで、父はジャマイカ系、母はインドからの移民。元検事で家族は夫・夫と前妻との子ども2人。カマラはサンスクリット語でインドの国花「ハスの花」。ダンス動画が拡散するなどSNSで若者を中心にバズり、TikTokのフォロワーは約720万人。夫のダグエムホフ氏が米国初の“ファーストジェントルマン”になるかもと注目されている。トランプ氏はニューヨーク生まれでホテルやカジノなどを展開。人気テレビ番組での司会を務めたこともある。結婚は3回で5人の子どもがいる。飲酒も喫煙せずファストフード好きで、大統領時代は執務室に設置された赤いボタンを押すとダイエットコークが運ばれてきた(バイデン政権になりボタンは撤去)。激戦7州を見るとトランプ氏が優勢。ニューヨークタイムズも「トランプ前大統領が勝利の可能性が90%になった」と報じている。上智大学教授・前嶋和弘は「トランプさんの場合、潔癖症で同じものばかり食べた。来日した際はトランプさんが食べているケチャップを用意した」などとコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月13日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!世界195か国の人と乾杯しようの旅
京都で世界195か国の人と乾杯しようの旅。カナダから来たカップルに声をかけた。彼氏はギリシャ出身の彼女とギリシャに行って海をバックにプロポーズする予定だと明かした。続いて声をかけたのはボスニア・ヘルツェゴビナから来た男性3人組。ボスニアはかつてユーゴスラビアの一部で、長く首相や大統領を務めたヨシップ・ブロズ・チトーは郷愁を持って国民に語られている。好きな日本[…続きを読む]

2025年8月29日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビ(オープニング)
今回、1999年放送の「NHKスペシャル 隣人たちの戦争 ~コソボ・ハイダルドゥシィ通りの人々~」を再放送。コソボで2民族の間に起きた紛争についてのドキュメンタリー。スタジオゲストはサヘル・ローズさん。多民族国家だったユーゴスラビア。複数の共和国と自治州に分裂し、コソボ自治州ではアルバニア系とセルビア系が対立。NATO軍が国連安保理の承認なしに軍事介入し紛争[…続きを読む]

2025年8月27日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
世界!ワンにゃフル物語(オープニング)
オープニング映像。

2025年8月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
戦後80年揺らぐ核の傘。ヨーロッパで核軍拡の動き。核の傘というのは、核共有と言われる仕組みで冷戦下で築かれたもの。第2次大戦後のヨーロッパは、アメリカなどの西側陣営とソ連などの東側陣営の東西冷戦が激化しており、そうした中でアメリカは核の脅威で対抗しようとした。当時のアイゼンハワー大統領が打ち出した「大量報復戦略」。通常兵器を増やさず核兵器による抑止に頼るもの[…続きを読む]

2025年7月23日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
ヨーロッパ南東部のバルカン半島に位置するボスニアヘルツェゴビナは冷戦終結後の1992年に旧ユーゴスリアピア連邦から独立。しかし多くの民族や宗教を抱えるボスニアヘルツェゴビナは統治をめぐってイスラム系、セルビア系、クロアチア系との3つの民族の対立が深まって内戦に発展した、こうした中、ちょうど30年前の95年7月、セルビア人武装勢力が東部の街スレブレミツァを制圧[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.