TVでた蔵トップ>> キーワード

「バルカン半島」 のテレビ露出情報

本日のゲストは永瀬が愛する先輩のKis-My-Ft2の玉森裕太。本日味わうのはヨーグルトが有名なバルカン半島東部にあるブルガリア共和国。隣接するトルコやギリシャの影響で様々な食文化が融合する美食大国。さらに四季があるため季節の味覚が味わえる食材の宝庫。今回お邪魔するのは町田さんファミリー。妻・ミレーナさんはブルガリア料理は時間がかかるので始めないといけないといい、1品目に取り掛かる。最初はタラトール。 ブルガリア人はだいたい好きだが、夫の眞吾さんは好きじゃないという。材料はヨーグルトときゅうり、にんにくなど。きゅうりをダイス状にカット。ヨーグルトの聖地と呼ばれるブルガリアでは万能調味料。1908年、免疫学者のイリヤ・メチニコフによりブルガリア人の健康寿命はヨーグルトを食べる習慣にあると発表されると、ヨーロッパ中に健康食材としてヨーグルトが広がった。日本にブルガリアヨーグルトが広まったきっかけが1970年の大阪万博。ブルガリア館で明治の社員がヨーグルトと出会い、3年後には国内で販売しロングセラー商品に。疲労回復や二日酔いに効く冷製スープのタラトールが完成。味は最後のお楽しみ。
朝ごはん2品目はムサカ。じゃがいもの皮をむいてダイス状にカットする。カットしたジャガイモとトマトソース、塩、オリーブオイルを混ぜ合わせ、オーブンで15分焼く。その間にニンジンと玉ねぎをみじん切りしフライパンで炒め。玉ねぎに焼き色がついたらミンチを追加。アジの決め手となるのがスイートパプリカの粉。5歳からHIP HOPを習い、将来の夢はK-POPのダンサーだというソフィア・怜ちゃん。次の文化祭でセンターで踊ることになり緊張しない方法が知りたいという。玉森は、木村拓哉さんが言っていた言葉として、緊張するってことはそれだけその物事に対して本気な証拠、だから緊張することは悪くない、と紹介した。オーブンでこんがり焼いたムサカに卵と重曹を混ぜ合わせたヨーグルトをかけて、さらにオーブンで15分焼き上げる。ミレーナさんは、2週間前に飼い始めた生後4ヶ月のハスキー・ジャスパーくんの散歩を忘れていたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月13日放送 13:55 - 15:20 NHK総合
大阪・関西万博 開会式EXPO2025 大阪・関西万博 閉会式 中継
大阪・関西万博の閉会式から中継。和太鼓の演奏ではダンサーのATSUSHIとMiyuがダンスを披露した。184日間の回帰を振り返る映像プログラムでは大屋根リングや各パビリオンなどが流れた。謝辞として大阪府の吉村洋文は「世界の皆さん、日本国民の皆さん、ありがとう。またいつの日か日本で万博をやりましょう。」、石破総理は「閉会式を迎えることが出来たのは160を超える[…続きを読む]

2025年9月13日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!世界195か国の人と乾杯しようの旅
京都で世界195か国の人と乾杯しようの旅。カナダから来たカップルに声をかけた。彼氏はギリシャ出身の彼女とギリシャに行って海をバックにプロポーズする予定だと明かした。続いて声をかけたのはボスニア・ヘルツェゴビナから来た男性3人組。ボスニアはかつてユーゴスラビアの一部で、長く首相や大統領を務めたヨシップ・ブロズ・チトーは郷愁を持って国民に語られている。好きな日本[…続きを読む]

2025年8月29日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビ(オープニング)
今回、1999年放送の「NHKスペシャル 隣人たちの戦争 ~コソボ・ハイダルドゥシィ通りの人々~」を再放送。コソボで2民族の間に起きた紛争についてのドキュメンタリー。スタジオゲストはサヘル・ローズさん。多民族国家だったユーゴスラビア。複数の共和国と自治州に分裂し、コソボ自治州ではアルバニア系とセルビア系が対立。NATO軍が国連安保理の承認なしに軍事介入し紛争[…続きを読む]

2025年8月27日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
世界!ワンにゃフル物語(オープニング)
オープニング映像。

2025年8月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
戦後80年揺らぐ核の傘。ヨーロッパで核軍拡の動き。核の傘というのは、核共有と言われる仕組みで冷戦下で築かれたもの。第2次大戦後のヨーロッパは、アメリカなどの西側陣営とソ連などの東側陣営の東西冷戦が激化しており、そうした中でアメリカは核の脅威で対抗しようとした。当時のアイゼンハワー大統領が打ち出した「大量報復戦略」。通常兵器を増やさず核兵器による抑止に頼るもの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.