TVでた蔵トップ>> キーワード

「バルト海」 のテレビ露出情報

スウェーデンのNATO加盟は大きな動きだ。NATOは旧ソ連時代、ソ連に対抗するため、西側の軍事同盟として発足。当初はアメリカをはじめ12カ国の加盟だった。旧ソ連側は、ワルシャワ条約機構を作ったが、ソ連消滅とともに解体された。東欧、旧ソ連諸国など15カ国が雪崩を打ってNATOに加盟し東方拡大が進んだ。スウェーデンは32番めの加盟国になる。軍事同盟への道へ踏み出したのはなぜか。ナポレオン戦争以来、同盟を外交の基軸に据えてきたが、ロシアのウクライナ侵攻がきっかけでNATOへ近づいた。当時のアンデション首相は、NATOに加わることが安全保障にとって最善だと述べ、NATOに加盟申請をした。スウェーデンは軍事強国だ。潜水艦隊もある。バルト海は、水深が浅い。塩分濃度が異なり、潜水艦の浮力にも影響。他国の追随を許さない。バルト海はNATOの海になりそうだ。ロシアはカリーニングラード州に基地を持っているが、真正面にゴットランド島があり、ロシアの動きを監視できる。スウェーデンのNATO加盟はロシアへの脅威になる。トランプ氏の再選が懸念されている。適切な防衛費を払わない国は、防衛しないとトランプ氏は言っている。再選後、NATO離脱の可能性もある。アメリカはNATOの軍事費を7割負担している。プーチン政権のウクライナ侵攻で、フィンランド、スウェーデンがNATOに入った。フランスのマクロン大統領は、NATO軍がウクライナに地上軍を出すかもしれないと言っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 1:40 - 2:29 NHK総合
NHKスペシャルヒューマンエイジ人間の時代 第1集 人新世 地球を飲み込む欲望
「人新世」という新時代をめぐる地質調査が世界各地で進められている。プロジェクトのリーダー、コリン・ウォーターズ氏は「過去数世紀の間に起きた地層の変化とは全く違う何かが起きている」「有力な調査地が別府湾にある」と話した。別府湾海底から地層の堆積物を抜き取って調査すると、ある年代以降の地層からミクロンサイズの小さな穴がたくさん空いた物体が見つかった。化石燃料が燃[…続きを読む]

2024年5月29日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
沈没船クエスト(沈没船クエスト)
ヴァーサ博物館には世界一美しい沈没船と言われるヴァーサ号が展示されている。当時世界最大級を誇っていた。ヴァーサ号は数奇な運命を辿った船だった。1628年8月、国の期待を背負い処女航海を迎えたヴァーサ号だが1300m進んだところで強風に煽られ沈んで沈没した。当時バルト海の覇権争いを巡り周辺諸国に打ち勝つため協力な元鑑の建造を急いでいた。ヴァーサ号は大砲を並べる[…続きを読む]

2024年3月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル池上彰&増田ユリヤ徹底解説
スウェーデンは200年に渡って中立政策を取ってきた一方でグリペンという戦闘機があるように軍事強国でもある。その上での中立制作をこれまでとってきた。バルト海は40万平方メートルあると言われておりデンマークなど面している国の多くはNATOに加盟している国だった。そこにスウェーデンが加盟することになった。そのためバルト海はNATOの海になったとも言える。バルト海の[…続きを読む]

2024年3月7日放送 4:20 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
防衛研究所の兵頭さんが解説。制空権がロシアがにぎっていること、グリペン供与でどう変わるか説明。アウディーイウカの制空権をとられたことでの戦況について解説をして、グリペンの供与基数についてF16とあわせて制空権を勝ち取れる基数を得ることができるかがポイントだという。かなりん数、グリペン2ケタ以上で効果があること、スウェーデンのNATO加盟はロシアの脅威になると[…続きを読む]

2024年2月27日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトQuick ニュース
ウクライナのゼレンスキー大統領は、スウェーデンのNATO加盟について「歴史的な日だ」と祝福した。さらに、ゼレンスキー氏は「スウェーデンがNATOの32番目の加盟国となりバルト海は平和の海になった。ウクライナが33番目の加盟国となれば黒海もそうなる」とNATO加盟へ意欲を示した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.