TVでた蔵トップ>> キーワード

「バンコク(タイ)」 のテレビ露出情報

1980年代後半。日本は空前の円高に沸いていた。海外旅行ブームが到来、国際線の年間旅客数は1000万人を突破。一方輸出に頼る製造業各社は苦しんだ。活路となったのが人件費の安い東南アジアへの工場移転。中でも世界有数の工業団地へと発展を遂げたのがタイ中部のロジャナ。150近い日系企業が進出し雇用5万人。一角にあるニコンでは現地社長の村石信之が張り切っていた。主力製品であるカメラの実に9割を生産。この工場の技術力を聞きつけぜひ率いてみたいと志願してやって来た。ニコンのそばの沖電気。社員からお父さんと慕われる名物社長、山田隆基がいた。目指していたのは第2の家のように助け合える会社。社員は1000人。自動車や腕時計に使われる半導体を生産。スタッフは全員新卒で採用し3年で管理職になれるよう丁寧に育ててきた。この会社に1期生として入社したコンサックはあまたの会社を蹴って入社した。入社2期生のシリヌッチは山田のアットホームな空気に居心地の良さを感じていた。
2011年秋。山田たちの工場が別会社に売却されラピスセミコンダクタとなった矢先、タイ北部を立て続けに3つの台風が直撃。タイ北部はチャオプラヤ川の上流域。大雨に備え黒部ダムの60倍という巨大ダムが建設されていた。しかし10月5日、大雨で貯水量が限界に達し1億トンの放水が始まった。赴任して8年、初めて聞く異常事態にニコンの村石は胸騒ぎを覚えた。100年に一度の洪水、ダムの放水から5日。ついに周辺に防水対策を施したロジャナ工業団地でも浸水。僅か1日で洪水は150社の工場を飲み込んだ。ニコンの村石信之は言葉も出なかった。カメラの生産ラインが壊滅、会社は主力製品を出荷できなくなった。従業員3000人、オーディオ機器など年間800万台を出荷していたパイオニアの青柳篤は半年前に日本で東日本大震災を経験したばかりだった。その時敢然と立ち上がったのは山田隆基。タイで一から工場を立ち上げた先代の社長にたたき込まれたリーダーの心得「ぶどうの理論」。「ぶどうだ棚からぶどうを取ったら誰かに渡せ。いつでも自分の手は手ぶらにしとけ。手ぶらにちといて有事の時に先頭に立って戦え」。それが「ぶどうの理論」だった。山田は工業団地の管理事務所へ。そこは殺到する経営者でごった返していた。山田は居合わせた村石と青柳に「政府に救援を呼びかけよう。企業を超えて結束するんだ」。3人が目指したのは南に80キロ首都バンコクだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!SHOWBIZ
タイで行われた映画「(LOVE SONG)」のイベントに、森崎ウィンさん・向井康二さんが登場。向井さんの母の出身地はタイで、「ホームタウンのような感覚」と話した。森崎さん・向井さんは、バンコクの街を散策し、タイ風クレープを食べていた。映画は来週公開。

2025年10月23日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビエンタみたもん勝ち
向井康二・森崎ウィン主演の映画「LOVE SONG」バンコクプレミアが行われた。イベント前にはバンコクを満喫した。

2025年10月20日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
しゃべくり007ハワイ超え?あなたの知らないタイの世界
ゲストはミャンマー出身の森崎ウィン、母がタイ出身の向井康二(Snow Man)。2人でタイの魅力を紹介。タイはホテルが豪華。プールやバーがついているのがほとんどで、そのほとんどが格安。日本からタイまで飛行機で6時間30分。
タイ・バンコクの「アイコンサイアム」はタイ最大級の宇久号施設。新しい施設で若者に人気。タイの各地を再現した水上マーケットのような装いで[…続きを読む]

2025年10月17日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(エンディング)
タイ・バンコクで観光客に人気なのが伝統の「ベンジャロン焼き」。“ベンジャロン”は“5つの色”という意味だそう。職人が下書き無しで直接図柄を書き込むのが特徴。

2025年8月19日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
医療機関などで行う検診がAIによって大きな進化をみせている。患者のエコー画像やレントゲン写真などのデータを学習させたAIが医師の診断をサポートし、病気の早期発見などにつながっている。画像診断AIを武器に今、海外に進出する動きが加速。
東京都新宿区「慶応義塾大学病院」できょう、AIを使った新たな乳がん検診システム「Smaopi」が発表された。慶応大学医学部と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.