TVでた蔵トップ>> キーワード

「パナマ運河」 のテレビ露出情報

荒川の下流部は実は荒川放水路と呼ばれており、およそ100年前に人の手で造られた。その歴史をひもとくと洪水から首都を守ろうとした先人たちの志が見えてきた。かつての荒川は蛇行していることから過去に氾濫を繰り返してきたため新たに黄色で示した荒川放水路を人の手で建設。以前流れていた水色の部分は今、隅田川となっている。荒川放水路が造られるきっかけとなったのは明治43年の大洪水。東京の下町などに大きな被害が出たため東京中心部を守る治水対策として放水路の建設が計画された。川幅およそ500メートル、22キロもの距離を掘り進める大工事はおよそ20年に及び延べ300万人以上が動員された。都心側は市街地化が進み、洪水対策が急務だった。都心側の堤防をより強くして首都の防災を優先した。現在は両岸とも同じ強度にして地域全体を守っている。国家を挙げた巨大事業の指揮を執ったのは内務省の技師、青山士。中米パナマ運河の建設に日本人として唯一、携わった技術者だった。青山が工事で特に重要と考えていたのが放水路と隅田川の分岐点に建設した旧岩淵水門。上流からの水は通常、隅田川にも流れているが増水時には水門を閉めて水をせき止め、都心に近い隅田川の氾濫を防ぐことができる。
荒川放水路にかける青山士の思いが水門の構造から分かるという。近現代の建造物に詳しい文化庁の北河大次郎に話を聞いた。基礎の設計図面には当時としては珍しい工法が書かれていた。水圧に耐える強度を保つため当時、最新技術だった鉄筋コンクリートが使われた。川底におよそ18メートルもの深さの筒を12本も埋め込んだ。大正12年の関東大震災でも被害はなかった。青山が水門を建設してから100年、その後、造られた新たな水門が地域を守り続けてきた。しかし地球温暖化を背景に近年、各地で異常気象による災害が頻発している。関東甲信や東北の各地で堤防の決壊が相次いだ東日本台風では荒川でも氾濫の危機が迫った。水門を下ろし、隅田川に水を流さないようにした。水門が閉じられたのは12年ぶり。100年間、首都を守り続けてきた荒川放水路は、想定を超える災害が相次ぐ今、新たな課題が突きつけられている。
大都市を流れる荒川の流域には人口のおよそ1割が住んでいる。荒川が氾濫すると埼玉から東京にかけて3メートル、オレンジとかピンクのところになるだが3メートル以上、それから5メートル以上というところになっていて浸水想定区域にいる人は東京の東部の5区だけで250万人にも及ぶ。首都を洪水から守る取り組みというのは今も続いていて、堤防が削られるなどして決壊しないようにこの堤防の幅を通常よりもかなり広げ、その上に街をつくる工事それから鉄道の橋を架け替えて周囲よりも低くなっている堤防をかさ上げするという工事も行われている。さらには万が一浸水したことを想定して葛飾区になるが住民が独自にボートで救助訓練を行っているというものがある。こうした川を巡る状況について専門家は、100年200年に1度しか起こらなかった洪水が50年に1回、30年に1回になりつつある。被害から身を守るには早めの避難をするしかないとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月26日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
香港のCKハチソン・ホールディングスは4日、パナマ運河の2つの港湾の運営権をアメリカの投資会社ブラックロックが率いる連合体に売却すると発表。これに対して中国政府で香港政策を担当する部門が「国家や民族の利益を考えないのか」などと批判した香港メディアの記事を公式サイトに掲載するなど、中国は「売却批判」を連日展開。こうした中、アメリカのブルームバーグは26日、関係[…続きを読む]

2025年3月22日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
国家安全条例の施行1年となった香港から中継。小田香港支局長はSNS上の暴力的な言論など形を変えた圧力が広がっており、中立を謳う団体も反中国のレッテルを貼られ、親中派から激しい攻撃の対象にされるケースが増加しているなどと伝えた。また小田香港支局長は経済への統制強化が懸念されており、このところ中国は香港の経済に対して国家利益に貢献するよう強く求めているなどとして[…続きを読む]

2025年3月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
トランプ大統領はバイデン前大統領について、卵の価格が暴騰し毎月数十万もの不法入国があったと批判。また、演説前にはバンス副大統領とジョンソン下院議長がカメラが回る中でマイクをいじりながらバイデン政権を批判する様子も見られた。トランプ大統領は「America is back」と言及したが、こちらは政敵だったバイデン前大統領が2021年の施政方針演説で米国第一主義[…続きを読む]

2025年3月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊 けさの注目見出し
パナマ運河を巡っては、香港の企業が2つの港を含め港湾の運営権をアメリカの企業へ売却する。トランプ大統領が中国の支配を主張する中での売却となった。(日本経済新聞)

2025年3月5日放送 22:04 - 23:20 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
米・トランプ大統領が施政方針演説を行った。トランプ氏は演説中にバイデン政権の批判を16回行い、民主党の議員が野次を飛ばして退場になる光景もみられた。トランプ氏は就任後1か月での実績を強調。パナマ運河の返還やグリーンランドの入手などについて語った。関税については「今度は我々が関税をかける番だ」などと発言。ウクライナ情勢についてはゼレンスキー大統領から書簡を受け[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.